教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉に学歴は必要かどうか。 色々見ていくと両極端な意見に別れます。福祉に学歴は必要ない、実務経験で社会福祉士まで取れる…

福祉に学歴は必要かどうか。 色々見ていくと両極端な意見に別れます。福祉に学歴は必要ない、実務経験で社会福祉士まで取れる。という人。 一方で福祉でも上に行きたいなら大学に行った方が良い、という人。 求人を見てみると、高齢者施設などでは学歴不問がある一方、病院や社協、包括などでは大卒社会福祉士と書いてある場合も多い。 実際にはどうなのでしょうか?学歴で差異があるなら大学だし、ないなら実務経験で上目指した方が良いと思うのですが。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    学歴は必要です。 話しやすい雰囲気を作ったり相手の気持ちを読みとったり、良好な関係を築きやすい人柄を作り上げるのは、ソーシャルワーカーとして当たり前のセンスだと思います。その上で記録の書き方や読みやすいメモ書き(漢字多め)。他職種や関係機関への伝え方、課題に対する分析力など、、学力を大いに問われる場面は多いです。社会資源や制度の知識も然り。 あ!でも、、〇〇大卒とかの肩書は全く必要はないですよ。支援に関係ありませんから。トピ主さんがそういった意味での学歴(肩書)の質問であったならば、すみません必要ありませんが自分の意見です。 つまるとこ、年収が高ければ良くないですか?

  • 社会福祉士は、実務だけでは受験資格はないと思いますよ。 介護福祉士なら、実務だけでも可能です。 学歴に関しては…勤め先によるでしょうね・・・ でも、どこで勤めても、学歴によって給料は違う… 現場で仕事ができるできない…関係なく、給料は学歴できまる。 基本給の話ですが… 大学のレベル関係なく、大卒者には大卒の基本給から始まる。

    続きを読む
  • 福祉に限らず 学歴はあっても邪魔にならないんじゃないかな。 それを鼻にかけないで謙虚でいれば。。

  • 介護の専門学校を卒業して、介護福祉士として現場で長く働き、今は相談員兼ケアマネをしています。 資格取得だけが目的なら、学歴は必要ありません。 よく他業界から入って介護福祉士を取得された方が、学校なんて行く必要ない、と言い切っている方がいますし。 また、大学を出たものの、リーマンショックなどでリストラされてこの業界に入って来る方も少なくないので、今の世の中、何千万もかけて2流3流大学を出るくらいなら、さっさと働いた方がいいのかもしれません。 ただし、介護や福祉の専門学校や大学を出るメリットは学歴だけではありません。 そこで共に遊び、共に学んだ学友が財産でもあります。 卒業して長いので、学友たちは、今となれば就職している施設などで、そこそこの地位にいる奴らが多いです。なので、ちょっと横の連携を図る時に、学友がいれば何かと融通を図ってくれますし、真相を知りたい時にも、本当のところはどうなのよ?と聞けば、「お前だから話すけどよ・・・」とこっそり教えてくれることもあります。 また介護福祉業界も、良い施設とブラックなところに分かれます。 良い施設等で働きたいのであれば、やはり学歴がモノを言う所はあります。 なので、大学の福祉科だったり、介護の専門学校に行けるだけのお金を親が出してくれるのであれば、行くに越したことはありません。 デメリットと言えばお金と時間がかかるくらいで、メリットの方がたくさんあると、個人的には思います。 参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる