教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度漢検準2級を受けるのですが部首の見分け方がどうしてもわからないです。

今度漢検準2級を受けるのですが部首の見分け方がどうしてもわからないです。「丙」「尿」「泰」「煩」「匠」「畝」 このような漢字が問題集に出てきたのですが全くわからないです。教えてください。

補足

すいません!!窯もお願いします!!

2,442閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お尋ねの漢字に拘らず、広く部首を覚えるということでお話します。 部首は考えても分かるものではありません。素直に覚えましょう。とは言っても、部首問は、1点×10問で計10点です。部首に時間を掛けるよりも、熟語の構成や四字熟語を一つ覚えた方が得です。満点賞狙いであればともかく合格狙いであれば、部首は効率的に(ズルをして)覚えて、その分の時間を他の分野に回しましょう。 そのズルの方法を紹介しましょう。厳密には性格でない表現のところもありますが、無視してください。 ズルの前に大切なことは、部首は辞典によって分類が異なります。このため、漢検ではHPに部首の審査基準として次のように記載しています。 部首は、『漢検要覧 2~10級対応』(公益財団法人 日本漢字能力検定協会発行)収録の「部首一覧表と部首別の常用漢字」による。 漢検用の問題集は大丈夫ですが、漢和辞典では間違って覚えてしまうこともあります。 漢検の平成30年度版の過去問題集(13回分、計130問)を解析した結果、次のことが分かりました。 ①ほぼ毎回(13回中12回)、1問はその漢字自体が部首の漢字が出題される。 音・玄・矛・鬼・鳥・革・舟・缶・斉・辛・麻・馬 ②準2級配当漢字からの出題が67%を占める。4級~準2級配当漢字では90%を超える。 以上から、その漢字自体が部首、準2級配当漢字の部首を覚えれば、70%以上の得点が可能になります。 次に、覚え方ですが、漢検要覧2~10級を使用するのが効果的です。1700円+税で、ちょっと投資が必要ですが、今後2級まで目指すつもりであれば役立ちます。 画像は要覧の部首別に整理した「うかんむり」の箇所です。画像の左端に「うかんむり」を持ちながら、別の部首の漢字が掲載されています。 字⇒子、案⇒木、塞⇒土 といった具合です。ここだけを覚えて行くのです。その他は、「うかんむり」を持っていれば、部首は「うかんむり」で終わりです。 また、少しテクニックが要りますが、形声文字は2つのパーツに分解できます。簡単な方が部首になります。 募=莫+力、墓=莫+土、慕=莫+㣺、暮=莫+日 謄=朕+言、騰=朕+馬、勝=朕+力 栽= +木、裁= +衣、載= +車 ⇒画像 窯=羔+穴

    3人が参考になると回答しました

  • 先ず241個の部首を覚えましょう。 部首を覚えないで回答を試みても無理でしょう。 また部首分類を知るということは、意味や読み方を調べるために辞書を引くために必要な知識なのです。 ですから、本来漢字の読みも意味も所属部首も分からなくてよいのです。常用漢字のすべての漢字の読みや所属部首を知っていなければならないなんてそんなマニアックなものを試験に出す人たちの頭の中が知りたいものです。 試験に出すべきものではないと考えています。 もし241部首を覚えていれば次のいずれかであることがわかるはずですね。辞書の両方を調べればいいだけの話なのです。 「丙」⇒(一)か(冂)のいずれか。 ㅤㅤㅤㅤこの場合は(一)。 「尿」⇒(尸)か(水)のいずれか。 ㅤㅤㅤㅤこの場合は(尸)。 「泰」⇒(氺)しかない。( )という部首分類は無い。 ㅤㅤㅤㅤこの場合は(水)。※(氺)は、パーツの呼び方としては(したみず)と言いますが、辞書の部首分類としては(水)です。 「煩」⇒(火)か(頁)のいずれか ㅤㅤㅤㅤ漢検の場合には(火)。もちろん他の字書において(頁)に分類してあるものものもあり、漢検以外の分類方法を否定するものではありません。 「匠」⇒(匚)か(斤)のいずれか ㅤㅤㅤㅤこの場合は(匚)。 「畝」⇒(亠)か(田)のいずれか。 ㅤㅤㅤㅤこの場合は(田)。 「窯」⇒(穴冠)か(羊)か(灬)のいずれか。 ㅤㅤㅤㅤこの場合は(穴)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる