教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文すみません、お付き合いくださる方、 特に男性社会でバリバリお仕事されている女性の方、ご意見ください。 私は4…

長文すみません、お付き合いくださる方、 特に男性社会でバリバリお仕事されている女性の方、ご意見ください。 私は40代女性、既婚子供なし、正社員です。大学卒業後企業の総合職として各地を転勤しながら11年勤め、 その後地元に戻って社員50人ほどの中小企業に勤め、8年目です。 現在は管理職として20人ほどの部署を束ね、営業の仕事をしています。 相談は私の部署の後輩女性の件です。 彼女も転職組で私の2年後に入社しました。 入社して2年目早々に出産・育児休暇を取り、 時短勤務で復帰したのもつかの間、 復帰後10か月で2回目の(第二子の)出産・育児休暇を取り、 もうすぐまた職場復帰予定です。 さらに、いったん復帰はするけれど近いうちに旦那さんに転勤の可能性があり、 転勤になれば帯同するのでその時点で退職します、という話です。 この一年(その前の産休時も)彼女のカバーでまともに休めなかったので、 早く戻ってきて欲しい気持ちと裏腹に、本心では彼女を快く思っていないので、 復帰時期が近づいてきて憂鬱でたまりません。 彼女を快く思っていない理由を考えてみました。 ①一緒に働くメンバーへの気遣いよりも自分の都合を優先している様子が腹立たしい。 一度目の復帰後「みんなにカバーしてもらった分、倍働きます!」と言うのかと思ったら 「土日は休みの旦那と一緒に子育てしたいので休みたい」などと言う。 土日が稼ぎ時な業種です。小さい子供のいる男性社員もパートさんもたくさんいます。 「土日は旦那が見てくれるのでめいっぱい出勤します」と私なら考えますし、 土日休みたいのならば土日休みの仕事に転職します。 ②自分の都合のみでいいとこ取りをするズルさ、小賢しさが鼻につく。 彼女は「自分が得する、楽するのはどの道か」しか考えていないように見えます。 産休に入るときに彼女の案件を一式引き継ぎましたが、 どれも詰めが甘く、「あとは何とかやってください」という状態でした。 一事が万事そんな感じで、言われればやるけど言われていない仕事は一切しない。 自分の有給休暇は躊躇なくすべて使うけれど、 彼女の後輩が有給休暇が取れない状況を改善したり、調整したりは一切しない。 時短勤務中も飲み会や歓送迎会には全て参加するのに、 月一回、事前に日程が決まっている夕方からの会議には保育園のお迎えを名目に不参加。 そういう「なんとなくうまく立ち回って人生で楽な道を選んで生きてきたいいとこ取り感」、 「自分が良ければ後は(会社も、後輩も)どうでもいい感」が本当に頭にきます。 ③仕事に対する考え方がバイトレベル 彼女が二回目の産休に入る前にパートさんとの会話での発言ですが、 「私が1年休んで受注が減る分、工場も内勤も仕事が減ってゆっくりできるんじゃないかな」 と笑いながら言っていて愕然としました。 パートならまだしも、彼女は正社員です。 長期スパンで管理職になる人材を育てていく計画の一部に自分が組み込まれていること、 彼女がいない間受注を減らすことができないので、カバーする人間が負担する労力、 彼女が復帰予定ということで新入社員を雇用できないロス、などをどう考えているのか。 大学生バイトと同等の思考しかできないんだ、と驚きました。 ④女性が仕事をする社会的な責任を考えていない。 一番腹が立つのはこれかもしれません。 彼女は二回産休・育休を満額取得していますが、 どうしてご主人と半分づつ取得しないのか。 女性が務めている会社だけが社会の子育ての負担を負わなければいけないのか。 なぜ自分の仕事の責任を放棄してご主人の転勤に帯同するという選択肢があるのか。 復帰後すぐに退職する可能性があるのなら、なぜ退職せずに正社員の立場のままで産休を取るのか。 もちろん産休・育休は権利ですし、当然の権利として気兼ねなく取得できる社会がベストでしょう。 ですが彼女は「後輩が今後産休・育休をとれるよう仕組みを作る、自分が道を切り開く」 なんていうことは一切なく、 まともに働くという義務は放棄してただ自分に都合のいい権利を行使しているだけで、 結果、中小企業での女性の地位や立場を落としています。 きれいごとは置いておいて、現に彼女のあと正社員の女性採用は見送っています。 「いくら優秀でも簡単に休まれたり辞められたらかえってマイナス」という上の判断です。 自分がこれまで「女性だから」と言われないように必死に働いてきたのも、 全部一緒に否定された気分です。 長々とすみません、うっぷんが溜まっていて・・・ 大学の同期の友人たちはみんな企業でバリバリ働いていて、 会社に迷惑をかけたくないと産後2か月で復帰したり、 キャリアのために二人目の時は旦那さんが半年の有給を取ったり、と頑張っているので、 甘ったれた彼女の姿勢にイライラします。 私が自分の価値観を押し付けているのは認識していますが・・・ 同じような立場の方、ぜひアドバイス下さい。

続きを読む

430閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    愚痴でも愚痴のまま終わらせるのは勿体ない、とも感じます。 この手の話は大体が会社のシステムの問題で 改善、ていう着眼点が大事ですからね。 産休だろうが何だろうが結局は お客様の満足度とか会社への貢献とかに 対するスキルが充分かどうかが問われるべきで、 スキルはどう図られるのかを明確にしておくことと、 そこに達しなければどういう対応になるのか? 例えば指導や再教育し、改善が無ければ降格や 配置転換があり、そこで成果がなければ指導、 それでも改善が無ければ解雇や契約解除、とか、 産休あるなしに関係なく、誰でもこうなるって事を 明言しておくことが大事なんではないですかね? ご自身はきっと会社に貢献されてきたのでしょうし、 組織にある程度影響を与えられる立場でもあるのでは ないでしょうか? でしたら自分みたいに実直な人ほど 不満になってしまうような人を生まないように、 対策を練る事に力を入れてもいいのではないでしょうか。 多分そちらに集中する方が、今の悶々とした状況よりは 健全な心持ちで仕事に取り組めると思いますよ。 逆に、彼女の仕事の姿勢が自分が思うあるべき姿ではない と感じつつ、でも仕事面ではしっかりとした成果が出ているなら、 彼女から学ぶべき点があるのではないか? という視点も大事になってくると思います。 結局はお客さんや会社の満足度が大事ですからね。

  • そんな奴のこと気にしてるあなたのメンタルがもったいないです。 そんな奴のことでイライラして長文を打っているあなたの時間ももったいないです。 気にしないでおきましょうよ。 私は、ああはならないとか程度には気に留めててもいいとは思いますが。 自分自身のために、自分の時間を使いましょう。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる