教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士か看護師の方お力をお貸しください。

理学療法士か看護師の方お力をお貸しください。単刀直入に私は理学療法士か看護士に興味があり、資格取得をしたいと考えております。 私の詳細をお書きします。 私は現在26歳の男で宮崎県在住、最終学歴は高卒です。 小学生から悪さばっかりしてきて、全く勉強しておらず、なんとか県立の工業高校に進学したのですが問題をおこして退学、、 その後、第2高に行きまた問題をおこして退学、 そこから社会に出たのですが中卒の厳しさを学び、せめて高校は卒業せねばと高校に入り直してなんとか19歳で卒業して、地元のスーパーの鮮魚部門で正社員として就職し現在にいたります。 そして現在後悔してます。 今のままだと将来性がなく、ボーナスも出るかわからない、退職金ももちろんありません。どんどん業績悪化しております。 過去に戻れるなら真剣に勉強して大学とか専門学校等に行き違う道に行けば良かったと毎日自分を悔やんでおります。 過去には戻れないし、自分にはなんの資格も学歴もないどうしようもない人間です。 毎日今後どうすればいいかと考えてた中、たまたま地元の同級生と出会い、話しを聞いていたら現在専門学校に通っていると聞きました。理学療法士になりたいそうです。 その友達も自分と似たような悩みで資格を取ることにしたそうです。 話しを聞いていくうちに自分も医療の世界に入りたいと強く思うようなりました。 早速学校のパンフレットを頂いて見ていたら看護士か理学療法士の資格が取得できる学校で、看護士にも興味をいだきました。 そこで自分なりに調べた結果、 看護士は将来性があり、給料も良い。 ただし夜勤があり女社会の為、男性は馴染めるかわからない。たくさんの患者さんを見なければならずとても多忙。 理解理学療法士は飽和状態であり将来性はわからない、給料は看護士よりは低い。 ただし夜勤がほとんどなく、男性も比較的多い為馴染みやすい。基本は患者さんとマンツーマンの為そこまで多忙ではない、 調べた結果このような解釈になりました。 どちらの職業も携わった事がないので看護士と理学療法士の方からしたら知らない奴が何を言ってんだとなると思います。 申し訳ないです、、、 ですが、共通点はどちらもやりがいのある仕事!と思っております。 私は他人に迷惑や暴力をしてきたどうしようもないクズです。 これからは自分を改めて人から喜ばれ、人から必要とされる人間になりたいと思ってます。 どちらも人から喜ばれ、必要とされる仕事の為、迷ってます。 将来性ややりがいは今の仕事よりはどちらもあると思っております! ですが実際に見たことも経験もしたことがないためどちらにしようか迷ってます、 どちらも知らないだけで自分に合ってないの かもと不安な部分もあります、、 周りに看護士と理学療法士の方がいない為内容がまだ詳しくわかりません。 そこで現役の方に詳細を教えていただきたいです! 向いてる人、病院の実態など お力をお貸しください、お願いします! ここまで閲覧いただき本当にありがとうございます! 長々となり本当にすいません、、、

続きを読む

745閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私自身ではないので書き込みを迷ったのですが… 身内に30歳を過ぎてから看護師を目指して、 今はバリバリに働いている男性がいます。 その身内は高校は卒業していますが、 成績はボロボロ。 その後は職に就いたり辞めたりの繰り返し…。 しかし、 絶対に手放したくない彼女ができたのがきっかけで 別人のように奮起! ある病院に勤務し、看護助手をしながら 准看護学校へ2年。 次に准看護師をしながら 高等看護学校へ3年。 計5年で正看護師になりました。 夜勤が務まるかどうかは 確かに人によると思います。体質とか…。 あと、 >女社会の為、男性は馴染めるかわからない ここについては私の身内の場合精神科勤務なので、 男性がかなり多いです。 あと、私は昨年父を看取りましたが、 内科の病棟などにも最近は男性が多いですね…。 病院にもよるかもしれませんが…。 男性看護師については、例えば 「男性看護師 あるある」と入れてYahoo!検索すると いろいろとリアルな実情が出てきます。 こんな感じとか↓ http://www.fukui-kangorenmei.com/story/zadankai/005_01.html メリットですが看護師の場合、 看護助手をしながら先述のように 5年かけて正看護師になれば、 その後所定の年数その病院に勤務することで 学費の免除が受けられたりするところが かなり大きいと思います。 なおデメリットというか、きついことは 5年間の仕事と勉強の両立で、 特に実習のある期間など、 平均睡眠時間が3時間程度であること と言っていました。 それでも、正看護師の国家試験に合格し、 病棟経験を積んでいけば、 正看護師資格は一生ものの生活の武器になると思います。 私の身内の男性の場合、 正看護師になって10年で、 年収600万円以上です(首都圏・夜勤あり) あと、理学療法士ですが、 私自身が理学療法士さんに患者として世話になり、 親しくなった方から少し実情を聞いたことがあります。 やはり夜勤が無い分、給料が看護師より低く、 ある程度の年齢になると求人も少ないとのこと。 また、看護師と違ってリハビリ職の場合は 患者さんとの濃いコミュニケーションが必須なので、 そこがうまくいかない人は実習の単位も取れず、 途中で断念していく場合もあるとか…。 それと、現実問題として理学療法士だと 学費援助をしてくれる病院はなかなか無いのではと思います。 他の奨学金等も看護師ほど充実していないのでは… このあたりは 「理学療法士 学費貸与」と入れて検索して調べるとか、 この知恵袋で別に質問を立ててみると良いかもしれませんが。 それでは、私はこのくらいに致します。 実は私もかつて看護師を志していた関係で、 まわりに看護師やリハビリ職の人がいるので 書き込ませて頂いた次第。 ただ、持病の関係で諦めざるを得ませんでした(泣) 質問者さまが当初から書いておられるように、 回答者として一番良いのは 当然その職業に就いている方だと思います。 そのような方からの回答が付くと良いですね。 中卒ではダメだと思って 高校に入り直した根性のある方なら、 まだまだ先が開けそうですね! 是非がんばって下さい!

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • あなたが現実として就職する先ってどんなところだと思う? そりゃ給料は高くて休みが多くて美人揃いの看護師や同僚がいて彼女たちはおまたがゆるくて新人教育がキチンとして、、、、理想をあげれば切りが無い。 不幸な選択肢として、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13218831388?__ysp=55CG5a2m55mC5rOV5aOr は、現実にあるわけです。 どちらが確率高そうですか?応募者全員が合格出来る理想の職場はないのは常識です。 不幸な選択肢には「歩けるようにしないで、起き上がれるようにされたら困る。積極的なリハビリは、夜の不穏がひどくなる。」と実権握っているスタッフから言われました。 療養型病院には介護福祉士が看護師とは同じくらい働いていて立場も同じくらいにみえます。リハ職は病棟に1人だけなんです。他のリハ職は初日に挨拶しただけでそれ以降会うこともないです。(ということはあなたが新卒で就職すれば「明日から病棟全員(多分100人程度の寝たきり)のリハビリお願い」ということです。誰も教えてくれません)寝たきりでも心はあるのに…何もわからないわけではなくて、うなづきや目線で何かを訴えてます!患者さんを呼び捨てやちゃん付けで呼ぶ介護士に怒りがわきます。人としてみてないくせに、自分はできるという変な自信持ってるひとが多いです。リハ職ははっきり言ってヒエラルキーの最下層です。 質問者の職場であっても、あなたは、人から喜ばれ、人から必要とされる人間になりたいと思ってます。どちらも人から喜ばれ、必要とされるやりがいのある仕事!って思えますか?私は無理です。 だから目指すのは介護福祉士が良いと思いますよ。

    続きを読む
  • はじめまして。 作業療法士をしています。 hayatoと申します。 ご参考までにコメントさせていただきます。 看護師と理学療法士どちらも付き合いがあるのでコメントをさせていただきます。年収ベースで言うと、夜勤のある看護師の方が確実に年収は高いです。ただやりがいなどの点で見ると看護師と理学療法士どちらも専門性が高くやりがいがあると思います。もし本気で頑張りたいと言う姿勢があるのでしたら、後は自分のワークライフバランスや、地元の求人の状況などから看護師か理学療法士どちらか決めてみるのはいかがでしょうか。 ちなみに私も専門学校卒業ですが、社会人になってから質問者様と同じように本気で勉強頑張りたいと一念発起し、現在では大学院博士課程を卒業しその経験を活かして外資系の製薬会社で働くことができています。お給料も病院で働いていた時よりも2倍近く上がりました。 なので、どちらの資格を取ってもう社会人になってからの継続した勉強が必要であり、やりようによっては活躍の選択肢が広がると言うのを参考としてお伝えさせていただければと思います。 もしよろしければ、わたししているブログで看護師、理学療法士、作業療法士向けに転職や求人の情報を発信していますので参考にしてください。 https://hakaseblog.com/

    続きを読む
  • 看護師も理学療法士もスーパーの社員も知り合いがいますけど…。 話を聞く限り、今お勤めの会社はブラックな感じがしますけど、、、一般的な看護師や理学療法士なら、今からわざわざ資格を取って再就職するほどの高収入ではありませんよ…。 また看護師で収入が多い人は夜勤手当が多分に含まれてます。つまりその分仕事がキツいのですけど、覚悟の上ですか? あと双方とも順調に昇進していったとしても 、看護師及び理学療法士の上位職は、スーパーの上位職に対する給与面での優位性はありません、一般的には。 ですから、あなたには今までのスーパーでのキャリアを活かし、同じスーパーの優良企業への移籍を目指してはいかがですか?? ちなみに、スーパー業界も医療関係も職場によるブラック、ホワイトの差が大きいのですよ。 医療関係の資格を取っても、今のようなブラックな職場に入ってしまったら何の意味もありません。 たしかに本気でキャリアチェンジしたいのなら、反対はしません。 しかし新しい世界で本気で上を目指す覚悟と、それだけの勉強を新たにやらなければならない覚悟と根性が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる