教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年3月にFランク大学を卒業して4月から社会に出ることになりました。自分の夢であった警察官の試験に大卒Aで合格することが…

来年3月にFランク大学を卒業して4月から社会に出ることになりました。自分の夢であった警察官の試験に大卒Aで合格することができたのですが一部周りの人から警察官なんか誰でもなれる。大手企業の方がお金も貰えて自由もある。と馬鹿にされます。倍率も高く一生懸命勉強して掴んだ合格なので少し腹が立ちますが本当にそうなのでしょうか?私の同じFランク大学の先輩たちが良い企業に就職してたくさん給料を稼いでいるイメージがありません。人物重視といっている会社が多くあるとは言え学歴は関係してくると思います。最近の大卒の若い人たちはやりたいことがなく、そこらの中小企業に入り年収350万円程を貰って長く続かず転職というような私の勝手なイメージがあります。私はお金がどうこうというよりかはやりたくもない仕事にとりあえず就職してもその仕事が続くかも分からないし将来が不安でしかありません。これから警察官として様々なしんどさや、警察学校の厳しさもあると思いますがそれも楽しみなくらい警察官という仕事に憧れていたのでワクワクしています。ないとは思いますが柔道部で寮生活をしていたので多少の暴力や理不尽な怒号にも慣れていると言えばおかしいですがわりと平気です。ヤフー知恵袋に警察官を目指す人たちが質問している回答に答えている人の回答を見ると警察官経験者ですか?と疑うような回答を多く見かけます。これからの時代においても警察官という仕事はどうなのでしょうか?私は自分の選択は間違えていないと思いたいです。警察官経験者又は現職の警察官の方にお聞きしたいです。インターネットで見た口コミ噂だけを見たお暇な方の回答はいりません。よろしくお願いします。

続きを読む

263閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 いつも私の動画をご覧になっていただきありがとうございます。 まず警察官を仮に退職した場合、市場価値については本人次第です。警察官に限らずスキルを身に付けなければどこの企業も採用してくれません。 犯人を逮捕するだけでなく、昇進して部下のマネジメントや基本的なパソコンスキル(エクセル、ワード、パワーポイント)、クレーム対応、各種法律の習得、コンプライアンスをアピールすれば大手企業からでもオファーはあります。 その逆に警察官だからといってスキルを身に着けず受動的に仕事をしている人は市場価値は全くありません。 これは民間でも同じであり、だからこそ転職ジプシーが多いのです。 これからの時代において、公務員を含めて警察官の競争率は激化します。何故かというと東京オリンピックも終わりご存知の通り景気が以前と同水準に戻るからです。(警視庁の募集人数も激減しました) そして警察官になれば『不安を煽る人は何らかの目的がある』と痛いほど分かるはずです。 私は警察官時代も今も、世の中には人の不安や怒りを利用する人を沢山見てきました。 だからこそ私のブログやユーチューブを見て育った現役若手警察官にアンケートを取り、本音を全て公開しています。 やりたい仕事、憧れの仕事というものは中々見つかるものではないのでご自分の選択に自信を持って下さい。 警察官を辞めて批判する人、不安を煽る人は『何らかの目的がある人』です。 仕事にプライドを持って辞めた人は自分の職歴や職場に誇りを持ちこそすれ、腐したり貶すことは決してありません。 誇りがないから転職しようとしても次がないのです。もう意味は分かりますよね? 警察学校に入り制服を着たとき私の言った意味が分かるはずです。 お悩みやご相談があればいつでもご連絡くださいね。 私は人事課で勤務しているので疑問があれば転職市場についてもできるだけお答えします。 素敵なお巡りさんとしてご活躍されることを心から応援しています。

    4人が参考になると回答しました

  • かっこいいじゃないですか、警察官。 自分自身が本気でなりたいと思っていた仕事に就くことが出来たんですから、もっと自信と誇りを持っていいと思いますよ。どの世界にも他人を羨ましがって貶してくる人は存在するのでそういう人は無視するのが正解です(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の夢、自分のやりたい事に自信を持ってください。 警察官という仕事は誰でもできるのでは決してありません。 体力のないもの、頭の悪いもの、正義感のないもの、、などなど警察官としてはやっていけません。 『警察官なんて誰でもできる、なぜ大手企業にしない?』 などと簡単にいうのは警察官という仕事が無知だからです。 何も知らないのです。だからそんなことがいえる。 まぁたしかに採用試験は学歴低くても通ることはできますし、国立大卒は多くありません。 まぁ学力はそこそこの人がほとんどです。 だからそうやって馬鹿にされるのかもしれませんが、そんな学歴至上主義者の戯言は聞くに耐えない。 僕はどちらかといえば頭脳派で国立大卒で合格しましたが、大手企業が警察官よりもいいなんて思わないし、むしろ警察官の方が誇りを持って仕事ができると思っています。 だから、何も不安になる必要はなく、何をいわれても誇りを持って堂々としていましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元警察官です。 現役時代は交番、機動隊、特殊部隊、福利厚生担当をやっていました。 警察官→誰でもなれます。難易度は低いです。 大手企業と比べて→給料、福利厚生は上場一部企業並み。自由はありません。 警察学校→楽勝です。 ハラスメント→たくさんあります。 これからの時代において →警察官は終わっています。 理由は個人の市場価値が上がらないからです。 警察官を定年まで勤めても「辛い仕事に耐えてきた」という1ミリも役に立たない経験をするだけです。 つまり警察で覚えた仕事は他では一切役に立たないので、転職もハードで定年退職後も仕事は選べません。 唯一アドバイスをするなら「若いうちからマネーリテラシーを高めて、老後資金をしっかり貯めておくこと」です。 年金を当てにして悲惨な目にあっている警察OBはいくらでもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる