教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人間関係の悪化が原因で体調不良になり、約1年休職中です。この1年の間にも何度か復職する予定だったのですが、直前の体…

会社の人間関係の悪化が原因で体調不良になり、約1年休職中です。この1年の間にも何度か復職する予定だったのですが、直前の体調不良等で延期してもらい、やっと年明けにしばらくは時短勤務で復職する目処が立ちました。 それで先日、人事部長・人事部課長・総務部職員同席で復職前の面談があったのですが、可能なら休職前の役職のまま復職させてほしいですと希望したところ、人事部長の態度が急変し、「1年も休んだ人についてくる人がいると思ってるの? いるわけないじゃん」「あなたが休んだ理由(簡単に言うと私を毛嫌いしていた部下が悪口を広め、結果的に集団いじめのようなことが起きました…)が原因で退職者(加害者の1人)まで出てるんだ!」などと矢継ぎ早に言われました。 その場では会社の命令として降格するしかないんだなと思っていたのですが、後日「カテゴリー変更申出書」というものが届いたので内容を確認すると、私が降格を希望するというもの。。 確かに会社には休職したことで迷惑を掛けていると感じていますが、その原因も究明されず(というか当事者たちにバレて酷くなり、休職に追い込まれた形です…)、復職する際の具体的な支援プログラムも提示されないまま事実上降格されるのかと思うと腑に落ちず、提出出来ずにいます。 とはいえ、この会社での仕事には遣り甲斐を感じていて、復帰したいという気持ちは強いので、今回は素直に従うべきなのでしょうか。。正直、面談の際の人事部長の発言も含めて回避出来る状況にあるのなら回避したいです。 どなたか詳しいアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

60閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    休職が原因の一方的な降格で給料が下がることが前提であれば、それは認められません。また給料が下がらずとも降格は本人同意がルールです。 会社側はこの一方的な降格指示によって質問者様が後々労基に駆け込むなどの厄介ごとをおこすのではないか?と考え、表面上「自分で降格を希望した」という形にしたいのでしょう。 まぁ理不尽ですが、これは当たり前のように行われている処理で珍しくもありません。これは保身優先の日本社会文化を憎むべきでしょう。 別に従う必要も無いし、従わなかったから首って訳にもなりませんが、会社での立場は危うくなり、質問者様の「体調不良」が精神疾患であれば、再発の可能性も高まるでしょう。 私個人の意見ですが…… 質問者様の体調不良の原因や休職期間の長さ、そして上の人間の態度。これら総合的に見て、例えやりがいのある仕事だとしても、私なら退職を選択しますね。 仕事は所詮生活のためだけのもので、その程度のものに1年休職するレベルまで体を蝕まれたってんなら元も子もないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる