教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニチイ学館の医療事務資格取得ってどうなんですかね?不況の雇用不安に備えて対策で医療事務の資格をとっておきたいのですけど・…

ニチイ学館の医療事務資格取得ってどうなんですかね?不況の雇用不安に備えて対策で医療事務の資格をとっておきたいのですけど・・・

2,896閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ニチイ学館の医療事務資格講座では3つ特徴があります。 1.医療事務の資格の実務試験6か月が免除 (前の職歴は関係なくなります) 2.ニチイ学館の医療事務の資格テキストは厚生労働省認定 (テキストは受験の時、持ち込み可なので役に立ちます) 3.ニチイ学館の医療事務の資格取得後は就職活動の支援が受けられてコネがなくとも新しいスタートがきれます ↓ http://nichiifc2.blog97.fc2.com/ ここで結構詳しくニチイ学館のことについて記しています

    2人が参考になると回答しました

  • 私も以前、ニチイではないのですが就職に有利かと思い医療事務の資格をとりました。そこでは卒業後派遣の斡旋もしていたのですが、月給11万円というひどいものでしたので断りました。 結局、医療事務の仕事に就かなかったので学んだこともすっかり忘れてしまいました。資格をとったらすぐ医療事務の仕事をするつもりがないと、将来に備えてとっておいても無駄かもしれません。 他の方のご意見にもあるように、医療事務の仕事は求人を見ても資格不問のところが多いです。 関係ないですがニチイのCMを見るとイラッとします!

    続きを読む
  • 医療事務の資格で公的なものは聞いたことありません。 すべて、なんちゃら協会が主催の民間資格です。 医療事務は資格を持ってなくても働けます。募集もあります。 ニチイで資格を取ればその後、就職を斡旋(派遣という形で)してくれます。 でも給料は激安です。 医療費削減の流れの中で医療業界で働くのはキツイですよ。 医者すら逃げ出すほどの激務、薄給。 これだけ、医療事務は就職が良いって煽ってるのになぜ、 資格を持ってなくても求人があるのでしょうか? ホントに就職がいいのならとっくに飽和状態になっていても良いとは思いませんか? 激務、薄給で給与と仕事内容を比べて割が合わないからです。

    続きを読む
  • 医療事務資格には民間のものから公的なものまで何種類か存在しますが、診療報酬事務請求資格1)、加えて診療情報管理士2)を取られることが望ましいと思われます。 講座を修了され、ニチイ学館なら派遣ないし就職的な斡旋もしているようですが、はっきり言って給料安いです。パートであれば時給900円~ 余談になりますがレセプトも大学病院なら電子化され、ある程度のPCスキル等も問われます。診療所なら未だ手書きのところもありますが、今後は全て電子化する傾向にあるみたいです。 資格を取られ大学病院等HPで求人情報を得て応募されるのも一つの手かも知れませんね。 診療報酬事務請求資格1)http://www.daiei-ed.co.jp/shikaku/iryojimu.html 診療情報管理士2) http://www.jha-e.com/apply/index.html (参考:ハローワーク) http://www.hellowork.go.jp/

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ニチイ学館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる