教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の時代正社員を目指す意味って何ですか?

今の時代正社員を目指す意味って何ですか?転職活動をしている23歳男です。 詳細は省きますがいま前の会社(正社員で接客業)を退職し転職活動をしています。 最近の世の中の情勢としては大手企業もバンバンリストラが起こり、あのトヨタですら終身雇用の維持は無理という始末です。さらに同一労働同一賃金で正社員と非正規の区別はなくなり給与面に関しても非正規に合わせる形で正社員の給料は減っていくと思われます。実際手当が削減されたというニュースもありますし。更にはAI化で世の中の仕事はどんどんなくなり大失業時代が来ると言われています。 そうした時代に正社員を目指す意味ってなんですか?正社員でも安定しないのであれば就活もある程度楽な非正規でもいいかなと思っているんですが。非正規だって稼げるものもありますし(工場の派遣とか) 前職が接客業ということで自分の行ける範囲だと手取り15万あるかどうかでボーナスも期待できないようなものばかりだろうし。

続きを読む

691閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正社員を目指す意味について、私なりの見解を書いてみます。 人生を一本のレールに例えると、多くの人は20歳前後で親の保護を離れ独立し、30代、40代の時間を過ごして定年(60歳前後)まで自分が選んだ道を進む事になります。 正社員として企業に就職した場合、大体以下の様に進む事になると思います。 20代→プレーヤー(担当者)として与えられた業務を遂行して行きます。自身のスキルアップ、上司・同僚(先輩後輩)との人間関係の構築方法、大人の遊び(笑)等、20代で覚える事は一杯あります。 また、20代では選択の余地はあるので様々な理由で転職を選択する人も沢山います。 30代→20代をどう過ごしてきたか、によって異なりますが、会社の主力になる人達が出てきます。早い人ならプレーヤー(担当者)からマネージャー(管理職)に昇進する事もあるでしょう。中小企業等では、自身の業務を持ちながらマネジメントもするプレイングマネージャーみたいな人もいますが。 40代→もう簡単には転職できない年齢になっています。大企業なら早期退職(リストラ)の対象年齢になっています。 会社内ではもう中堅以上の社員になっているはずです。20代・30代の経歴・実績によりプレーヤーから昇格出来なかった人、マネージャーに昇進した人、マネージャーより上の幹部にまで昇進した人、それぞれ別れます。 40代、50代、60代では自分の意思以外で退職する人は沢山出てきます。親の介護の為、早期退職で割増退職金をもらう為、親の事業を継ぐ為等が理由で退職する人達です。しかしトヨタ等の大手企業で20年も勤めればかなりの貯蓄も出来きているだろうし退職時点で一財産築けているでしょう。また、退職はするが子会社や協力会社の役員にすっぽり収まる人達も沢山います。 逆に60歳まで働いて定年後も現役社員の指導の為に残ってくれる人達もいます。 では、非正規社員としてキャリアをつんでいった場合はどうでしょうか。 20代では、職種によっては同じ年代の正社員より給料が高い所もあるでしょう。収入面・仕事内容でいえば正社員と変わらないかもしれません。体力もあるし給料は高いがきつい仕事でもこなせるでしょう。 では、30代になったらどうでしょうか? 30代の正社員ならもう会社の中堅になっています。部下がいる人だっているでしょう。 人によってはマネージャーになっている人もいます。 しかし非正規の場合はずっとプレーヤーのままです。 プレーヤーでいいなら扱い難い30代より体力のある20代の方が需要が高いので、年齢が上がるにつれ徐々に働ける企業は少なくなるでしょう。 そして 40代になったらどうか? 正社員の場合は今後の事を考える時期に入ります。 しかし、非正規の場合はずっとプレーヤーです。職場によっては20代の子と同じ作業をする事になるかもしれません。当然、仕事内容が一緒なら給料は同じです。 正社員になる意味、少しは見えてきたでしょうか。 質問者さんは20代前半で、これからの人です。 人間、誰しも20代~60代まで働かないといけませんが、全ての年代で同じ条件で働ける訳じゃないんです。 正社員であれば、本人の努力により年齢に見合った仕事が出来ます。役職が上がれば当然責任も増えますが、その分収入も増えます。 年齢が上がれば体力は確実に落ちていきますが、体力仕事は若手に任せて自身は上位のマネジメントが出来る立場になれるでしょう。 非正規の場合、ずーっと作業者です。20代では同年代と大差ありませんが、30代、40代になってくれば同年代の正社員と大きな差が出てくると思います。 正社員への転職は若い程有利です。私も正社員への転職をおすすめします。

  • それでもね、仕事がころころ変わる非正規では、仕事を覚えられないよね。 それにレベルアップできるわけもなく。 やっぱり正社員じゃないとだめだよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる