学芸員(研究職)は、大学で博物館学、実習をした人が取れる資格が必要です。新設の美術館は少ないのと、オーバードクターが多い世界なので、なかなかなれません。コネや学閥もあります。 施設管理系の職員は、公共施設であれば、公務員などが配置されていますが、人事異動があって、同じ職場で働き続けることはまずありません。 施設雇用の臨時職員は、派遣会社や一般の求人、先輩や大学の研究室の紹介がありますが、仕事内容は様々です。学芸員の仕事のお手伝いや、書庫整理、電話対応や入場券販売など。 大学の美術史の研究室などに入って、教授などから紹介してもらうのがルート的には早いかな、と思います。
2人が参考になると回答しました
どのような学歴ということでは無いようです。 まず、美術館、博物館、図書館、文書館等で働いている人には、3種類有ります。 ・正規職員 ・非正規職員 ・ボランティア 正規職員は、親組織で左遷されてなっている方が多いようです。 例えば、県の公務員試験で採用され、左遷されて美術館職員となり、そこで頭角を伸ばした人とか。 非正規職員は、「○○美術館協力社」とかというような会社の職員です。 これも、なりたくてなったのではなく、たまたま知り合いから誘われて、とかということのようです。 ということで、狙ってやれるのはボランティアなのですが、… 私のよく知っている美術館では、年額1~3万円くらいの協力金を払って、「○○美術館友の会」に入り、その中で、選抜されているようです。 すなわち、美術館等の職員には、学歴をつんで、狙ってなれるものではない、ということです。
1人が参考になると回答しました
最低限学芸員の資格は必要ですが、採用枠は少ないので修士・博士の資格を取り、それなりに認められる学界での論文が必要でしょう。
1人が参考になると回答しました
学芸員(専門の作品研究スタッフ)になるには、学芸員課程のある大学へ入って学芸員の資格を取得する必要があります。 一般的な事務スタッフの場合は、学歴は関係ないと思います。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
学芸員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る