教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ライターの皆さんにお聞きします。

ライターの皆さんにお聞きします。自分にしか書けない文章の構築のやり方と 基本的な文章力を身につける方法(てにをは など) を教えてください。 私は学生時代から女子向けのキュレーションアプリなどでライターをしています。 楽しい仕事ではあるのですが、 ギャラが上がりません。 がんばって、1記事5000円。 基本的には1記事1500円〜3000円の範囲内で仕事をしています。 もちろん本職は会社員です。 ですが、フリーライターとしてがっつり稼いで行きたいです。雑誌にコラムを連載したり、紙媒体の1仕事で10万円もらえるようなライターさん、 どうやってその力を身につけましたか?

続きを読む

32閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    制作プロダクションに制作アシスタントあるいはライター見習いとして勤めて学んで身につけるのが一般的だよ。あと、がっつり稼げるライターってのは文章書くだけが仕事じゃない。取材先のピックアップや提案やインタビューや撮影立ち合いやウラドリ作業や掲載写真の選定やその他たくさんの仕事を担うから稼げるのだ。 出勤で熱心に働くと……。業界内で「こいつは雨が降っても槍が降っても国家が転覆しても絶対に締め切りを守る奴だ」「現場経験を経て、著作権や景品表示法やその他の問題に抵触しない原稿をきっちり仕上げられるようになった奴だ」という信頼ができる。そうすると「予算に余裕があるので、多少お金をはずんでも信頼できる人に頼みたい」という高額案件の依頼電話がかかってくるのだ。 質問者さんがやってるのはクラウド系とかキュレーションサイト系だしょう。ああいうのはどうしても原稿料爆安で昇給ナシになりがち。なんでかって、どこの馬の骨とも知れん奴にデカい仕事託してトンズラされたら大変だからな。必然的に、そんなに重要じゃない仕事や替えがきく仕事の依頼ばっかりクラウドの海にあふれかえるってワケよ。 質問者さんがたとえ「自分にしか書けない文章」を習得したところで、信頼がなければ仕事はやってこないぞ。だって締め切り守ってくれるか分かんねえんだもん。キュレーションメディアがメインの人だとしたら、コンプライアンス的に危ない原稿を平気で寄こしてくるかもしれねえもん(高額案件のクライアントは著作権グレーの原稿やウラドリ不足の原稿にはとことん厳しいぞ!) 個人的には、別に本業にせんでもええのでは……と思うよ。フリーになったら国民健康保険も国民年金も自腹で年金受給額はガタ減りで退職金もなくて……(以下略)。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • それはどう考えても買い叩かれています。「他企業様ともご契約をし、現在の単価では貴社でのお仕事を続けることが難しくなったので...」とか何とか言って契約を切ったほうが身のためですよ。 文章力は、私はブログで上げました。自分の好きなことしか書かない、仕事に紐付けないブログです。 毎日のように熱を込めて長文を書いていたら、大学の先生にも「文章構成力が非常に高い」と褒めていただけました。ブログ1記事に2,3時間は平気でかけていました。あれが私の基礎となっています。 あと、これはお節介なのですが、あなたにはフリーライターとしての生き延び方そのものの情報も必要な気がします。 『稼げない現役Webライターが毎月20万以上稼げるようになるための強化書』をおすすめします。フリーライターが生き延びるため・なるべく損しないためのノウハウが詰まっていると思います。 私はAmazonの中古で買いました。(著者さんごめんなさい。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる