教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無線ついて教えて下さい。 第3級海上無線通信士 第三級海上特殊無線技士 これって名前が変わっただけで全く同じ資格な…

無線ついて教えて下さい。 第3級海上無線通信士 第三級海上特殊無線技士 これって名前が変わっただけで全く同じ資格なのでしょうか??

276閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    異なる資格です 第三級海上無線通信士のほうが難易度が高く、免許証に印字される交付者は総務大臣です。 第三級海上特殊無線技士は素人さんでも講習を1日受けるだけで与えられる資格で、数ある国家資格の中でも一番簡単な部類に入ります。免許証に印字される交付者は地方総合通信局長となっています。 無線局の操作範囲など、具体的な違いは以下のページを参考にどうぞ http://www.nichimu.or.jp/denpa/02-02kaijyo.html

    1人が参考になると回答しました

  • その2つは操作範囲や目的も違えば、試験の科目、難易度 も結構違います。前者(三海通)は海外での航海での運用 も想定されているため、試験科目に英語や電気通信術があ ります。後者(三陸特)は小型漁船やプレジャーボート乗 り組みなど、日本国内での私的な運用目的で取得される場 合が多いです・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 全く違う資格です。 操作範囲も難しさも・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる