教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クリエイター系の就職について 現在受験生で、情報系の学部に行くことになりました。

クリエイター系の就職について 現在受験生で、情報系の学部に行くことになりました。人工知能やVR等が扱われていて、1年からプログラミングやゲーム制作が出来ると聞いて喜んだのですが、就職について疑問があります。 今まで普通科の高校でしたが、もの作りが好きなので趣味でイラストや動画制作、プログラミング、電子工作などしてきましたが、どれもすこしかじったようなレベルで実戦には程遠いです。 なにか一つでも、使えるスキルを身に着けたいのですが、調べていると「能力は組み合わせ」だとか書いてあるのでこのまま好きなことを深めるままで良いのか、なにか絞ったほうが良いのかわかりません。 映像やCG、音楽やイラストを使ったデジタルコンテンツを作りながら食べていきたいと考えているのですが、具体的に何をしたら良いかわかりません。 IllustratorやPhotoshopやUnityなどの専門ソフトを扱えたり、プログラミングが出来るといったスキルが重視されているように思えるのですが、プログラミングも用途によって言語が多くどれを選べば良いかわかりません。 資格が~とかではなく実力重視、即戦力を企業が欲しているのは調べてなんとなく分かったのですが、フリーランス等いまいち不安定な働き方が多いような気がします。 専門的なスキルを身につければほぼ就職できるものなんですか? また、独学でも良いのか、スクールに通ったほうが良いのか... 特にまだこの職業に就きたい!みたいなものは無いのですが、クリエイティブな職業には絶対就きたいです。 実際にクリエイターとして働いている方からの意見があると、嬉しいです。 質問ばかりですみません。

続きを読む

138閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    具体的に何をすればいいかを決めるのは、具体的に何をやりたいかを決めないと難しいのではと思います 年齢的に若いようなのでまだあまり思い詰めることはないと思います また、クリエイティブといってもその実態は多種多様です ゲームを作っている会社でも場所によっては全然仕事の進め方や空気感が違うものですし、デジタルアート制作、WEBサービス開発・WEBデザイン、Vtuberなど、職種もかなり多いと思います なのでまずはある程度範囲を絞るか、汎用的な知識を身に着けていくかすると良いでしょう また、イラスト制作とプログラミングなんかだと両方を一気に使う仕事というのは殆どないと思うので、どれかを仕事にして、どれかは趣味でやる、と言う風に考えておいて、もし仕事に飽きたらジョブチェンジするとか副業でフリーランスでやるくらいに考えておくと良いでしょう(とはいえクリエイティブ系の仕事は実務経験や実績が無いと難しいということだけは知っておくべきですが) 学生のうちに使える知識を身に着けるには、とりあえずモノを作るのが手っ取り早いです 何でも良いので作りたいものを考えて形にしましょう 就職のときも、「実際にこういうものを作ってきた」と見せられるものがないとクリエイティブ系の就職は厳しいです 逆にポートフォリオが充実していれば、スキルが実務レベルでなくても結構楽になるはずです(そもそも学生で実践レベルの人は一握りです) 就職に必要なスキルとかは完全に企業や業界によるとしか言えない話なので、「とりあえずクリエイティブ系」という状態では何とも言えません 仕事も技術も多様化しているので、色々と何をすればいいのか分からなくなるのは仕方ありません ですが結局最終的には絞っていく必要があるので、とりあえず今は興味のあるものを作りつつ、学生になったら色んなイベントに行ってみたりして視野を広げ、そこから絞っていく、という風に動くのが理想なのではないかと思います

  • 「情報系の学部」というのはそれほどふわふわしていません。カリキュラムがどうなっているか知りませんが、おそらくC言語やコンピューターアーキテクチャ、情報理論、その他簡単なCMOS回路、コンパイラ、パターン認識までがっつりやるはずです。 なので必要最低限のことは学校で教えてくれるはずです。 しかし、おそらく就職した後につかう応用ソフトウェアはあまりやらないはずで、そういうのはどちらかというと専門学校がやるものです。 となると早いうちから平行して就職後に必要になりそうなスキル、武器になりそうな個性や特技を磨いておくのがいいんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • ものづくりとして一括りにしていますが違います。イラスト、動画制作は「芸術系」、プログラミング、電子工作は「工業系」です。 「芸術系」では美術・芸術的な要素が強いので絵や音楽と言った事を既に嗜んでいないと厳しい。特にそれを職業にするとなると品質の高い成果物が作れないと成れません。 「工業系」はある目的に特化した何かを作るので工業的な知識があれば誰でも成れます。可能性で言えばこちらの方が高いので芸術系に自信が無いなら無難と言えます。 学校など見学して実感を掴んだ方が良いかも知れません。

    続きを読む
  • 色々手を出してみる事は悪い事ではないですが ただ手を出すだけでなく、手を出してみたものの中から 一番やりたいことが何なのかを考えていく。 それが見えてきたら そこを突き詰めていくのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人工知能(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる