教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在コンビニでアルバイトしているのですが、揚げ物などのお惣菜が廃棄になるたびに心が痛くなります。

現在コンビニでアルバイトしているのですが、揚げ物などのお惣菜が廃棄になるたびに心が痛くなります。食品ロスが問題視さているのになぜ捨てなくてはならないのでしょう、もちろんお客様に提供するのはいけないと思いますが、なぜ従業員も食べてはいけないのでしょう。納得したいので理由を教えてほしいです。

233閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    本当にそうですよね。揚げ物だけでなく、弁当、パンなど、廃棄処分するのは本当に心苦しいですよね。 昔は、お店によっては廃棄の品を休憩の時に食べて良かったり、持って帰るのも良かった店舗も多く、時給は低いけど、こういった事があるから助かる部分もあったのですけどね。あとは、浮浪者に提供したりね。 しかし一時の飲食店の食中毒の見直しをし出してからは、お客様だけでなく店員も同じく、何かあった時に責任を取れない、という理由が挙げられるようになりました。そんなの食べた人の自己責任だからいいのでは?と思われるかもしれませんが、病院へ行くと何をどこで食べたのか?に始まり、保健所の介入が必要になってきてしまうのです。また『ファ○マの廃棄を食べた従業員が食中毒』という大ニュースになったら、廃棄という部分が排除され、あのチェーン店の弁当を食べると危険、という『イメージ』がついてしまうのですね。なので、コンビニ業界も非常に厳しい世界になってきている以上は、そういったトラブルはなるべく避けたいのです。大事にはなりませんでしたが、実際にそういった事があったのも事実あるそうです。 しかし、最近ではまた飲食店でも、期限が間近の物を、店舗終了後の売れ残りとして格安で販売している店も増えてきましたので、コンビニでもそういった事が有り得るようになるかもしれません。ちなみに昔は、コンビニでは見切り商品に割引きシールを貼る事も実はなかったんですよ。 あとは、廃棄処理をした後にバイトが半額で客に売ってポケットマネーにしていた、とかも聞いた事がありますが、これは定かではありません。 できれば、なるべく廃棄をしないように商品陳列や発注をするとか、廃棄時間をもっと長くするとか、いろいろ対策は考えられているようですけどね。それにしてももったいないですよね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私はスーパー勤務ですので、その視点で書きます。 従業員もお客様です。廃棄を食べていい事にすると、他のお客様に申し訳がないです。 また、それを食べる事にによりその従業員はその日食事を購入しなくなります。 また売り切りを任せていたアルバイトの方がわざと余らせて食事にするという事もありました。つまり不正行為です。経営者にとっては万引きと同じです その為うちでは上司の許可がない限り、廃棄商品を食べるという事は禁止されています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >なぜ従業員も食べてはいけないのでしょう 期限切れになる前にあなたが買えば、あなたの空腹は満たされ廃棄も無くなり全ては解決です。まあ、それはともかく、 ブランド(信用力)の維持です。 値引きせずに最大の利益が上げられる売価と仕入価格を決めて商売しているんです。 その仕組みによってあなたの給料が出ているんです。さらにその上タダ食いしたいとはどんな神経?

    続きを読む
  • それなら貴方が買い取ればいいじゃない?? 私のバ先の話になるけど、あなたと同じことを思った店員が、本社かなにかに掛け合ったおかげで今は廃棄物は店員が無料で持って帰っても良いようになったよ(*ˊᵕˋ*) そんなに気になるなら店長とかに話してみな。 なにか行動する訳でもなく今まで黙って捨ててきたなら、それは偽善ですらない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる