教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格習得について迷っています。国家資格の中で3つ迷っていて、社労士、行政書士、中小企業診断士のどれかを勉強しようとしてい…

資格習得について迷っています。国家資格の中で3つ迷っていて、社労士、行政書士、中小企業診断士のどれかを勉強しようとしていますが、色々調べてメリットデメリットがありましたが、新卒の時に役立つ資格どれですかね?(年収、残業など考慮した上で) 持ってないよりマシだよね… できれば、現在大学一年なので、できれば合わせて資格取りたいですが正直キツイので1つに決めたいです。 あと、この資格取っておいたら役立つみたいなのがあれば教えてほしいです。

続きを読む

145閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (-。-)y-゚゚゚ 社労士→大学1年生では基本受験不可なのです。 それで持っているメリットとして人事や総務の仕事が有力になります。 残業や年収は会社次第ですが、年収は平均すると200万円高いとか。 行政書士→独立を前提でほぼ求人なしです。 こちらは誰でも受験可能で、公務員試験で重複するところがあるそうです。 会社では運良く資格手当の対象になるくらいで、会社によっては全く使わないかも。 中小企業診断士→独占業務はなしです。 難関資格ですが、持っている意味があるかは不明です。 (基本あまり知りません) 上記を踏まえた上で 社労士がやや軍配があがると思います。 なお、今は簿記やMOSなどを先に勉強しておいた方がいいと思います。 簿記は万能です。 また、会社によっては英語を使うところもあるため、TOEICなどでしょうか。 最低650点はないといけないですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる