教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デイサービスで機能訓練指導員として働いています。今後家族を養っていくには給料が少ないので、さらに資格を取ろうかと考えてい…

デイサービスで機能訓練指導員として働いています。今後家族を養っていくには給料が少ないので、さらに資格を取ろうかと考えています。選択肢としては社会福祉主事、ケアマネージャー、介護福祉士のどれかを取ろうと考えています。 機能訓練指導員をしながら会社に貢献できる仕事はどれが良いと思いますか?他にあれば教えてください。 そして、生活相談員と機能訓練指導員の兼務は可能なのかしりたいです。 機能訓練指導員の方、デイサービスで働いている方、良ければご回答お願い致します。

続きを読む

1,543閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    機能訓練指導員をされてるということは、機能訓練指導員の資格要件は満たしているわけですよね?何の資格で機能訓練指導員をされているのでしょうか? 看護師とか理学療法士とかをお持ちならそもそも介護福祉士やケアマネの資格なんてさらにとる必要性はなさそうですし… あんまマッサージとか鍼灸とかの資格ですか? 生活相談員と機能訓練指導員の兼務が可能かどうかはちょっと正確にはわかりませんが、生活相談員として勤務してる時間、機能訓練指導員として加算などとれるかっていうととれない気がします。 他にも生活相談員が複数人いるなら問題ない場合もあるのかもしれませんが、看護師と機能訓練指導員の兼務でも、資格としては兼務可能でも、時間として両方の資格で勤務する事は出来ないので、時間でどちらの資格で配置してるかってのをしっかり区分しないとならないはずですし、生活相談員も同じじゃないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様が大卒なら社会福祉士、それ以外ならケアマネが良いと思います。 通学で学校行ける余裕があるなら看護師。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

機能訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる