教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築系の主に材料を扱う仕事をしています。

建築系の主に材料を扱う仕事をしています。先日2級建築士の試験を受けて次にどの資格を勉強しようか悩んでいます。 専門学校卒業で今年21歳の代なのですが資格は多くて損はないと思い若いうちにたくさん取りたいと思っています。 1つ決めてるのは商業施設士は受けたいと思っています。 施工管理は建築士取ったらいらないとの意見が多いため受けない方向で考えてます。 転職を考えてるためゼネコンや設計事務所などどこにでも就けるよう、自分のスペックを高めたいと思っています。 建築系の資格で受けた方がいい資格があれば教えてください。また、難易度や試験内容を添えていただけると助かります。 ちなみに今持っている資格は運転免許を除き下記の通りです。 ・二級建築士(令和元年度学科合格、令和元年度製図受験済) ・福祉住環境コーディネーター3級 ・JIS品質管理責任者(生コン工場等でで働ける資格) ・MOS 2013(word、excel) 御回答お待ちしております。

続きを読む

299閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一級建築士ですね。これがあると仕事には困らないでしょう。また周囲からの扱いも変わります。 次に1級建築施工管理技士。施工の資格ですが、カバー出来る範囲は一級建築士を上回ります。 この二つがあれば建築の仕事はほぼ全てカバー出来ます。鬼に金棒です。 他の資格は余り意味がありません。特に民間資格は資格としての価値はゼロです。ただし勉強にはなるでしょう。勉強と言う意味では建築設備士やコンクリート診断士、管や電気の施工管理技士も有効です。 私は配色を考えるために役立つかと思って色彩検定を取りました。建築系の勉強とタイプが違って面白かったですよ。

  • 建築業界で見下されない資格は。 一級建築士、測量士、土地家屋調査士、一級建築施工管理、一級土木施工管理くらいではないでしょうか。もしくは上記より難易度の高い資格ですね。 民間資格や公的資格をいくら並べても上記の資格1つに敵いませんよ。 若いのであれば難易度の高い行政書士や司法書士、調査士に挑戦してはいかがでしょうか。何年かかるか分かりませんが、資格一つにそれだけの価値があるのです。 また、宅建や二級建築士は所詮県知事登録、本物の国家資格は大臣登録なんですよ。 本物の国家資格を目指して下さい。

    続きを読む
  • 二級建築士取得してるんですか?21歳で! それは素晴らしい。 1級建築士を目指すのみです。周囲からの信用が全く違います。 受験資格があるのは、知ってると思いますが、その受験者の中で合格率10%程度の難関資格です。 1級あれば、将来の転職も相当有利になるは間違いないです。 商業施設士・・・、いらないと思います。

    続きを読む
  • >建築系の資格で受けた方がいい資格があれば教えてください。また、難易度や試験内容を添えていただけると助かります。 まず宅建はいらないです笑 とるなら一級建築士しかないかと思います。それ取ったら管理建築士と設備一級があるので、その辺か、一級建築士とれば一級施工管理の学科免除なので、そっちかです。 商業何とかは民間資格なので、いらないような気はします。あって損はないですが。 あまり資格を多くとると資格の維持更新で時間と金がかかるので絞った方がいいとは思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる