教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進学校に通っている高3女子です。

進学校に通っている高3女子です。私は10月の頭に入試が終わる予定です。入試が終わってから大学に入るまでの期間に何か将来役に立つ資格を取りたいと思っています。 そこで簿記3級を受けてみようと思うのですが、簿記3級の難易度はどのくらいなのでしょうか?2月の試験までに間に合いますでしょうか?また他に役立つ資格で高校生が取得可能なものがあれば教えてください。お願い致します。 進学する大学は経済学部を希望しています。

補足

PCスキルと言う意見を多数頂いたのですが、スキルアップするには専用のソフトなどがあるのでしょうか?無知で申し訳ございません…。

続きを読む

34閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同僚は日商簿記三級は問題集のみで2ヶ月ほどで合格していました。 2月だと間に合うと思います。 もし間に合わなくても簿記原理は無駄になりませんから是非チャレンジしてください。 エクセルやパワーポイントなど使えますか? 私はある程度使えましたが社会人なって改めて勉強しました。同僚が学生時代に身につけていますがサクサク資料や分析できます。仕事がとにかく速い。 資格は無くても使いこなせると非常に便利です。 先の方と被りますがやはり英語ですね。 私も未だに英語と格闘しています。

  • 日商簿記3級で学生なら11月の試験でも十分間に合うと思います。仕訳という分野があり、そこをマスターすれば大丈夫だと思います。 他には自動車の運転免許なんかどうでしょうか?

  • 簿記に無縁の世界で働いている者です。 日商簿記3級は簡単ですよ。私は門外漢ですが、昔上司に「簿記3級は社会人として常識程度の難易度」と言われて、取りました。特に勉強らしき勉強はしませんでしたが、テキストを買ったか、問題集を買ったか、わずかな準備期間で合格しました。 私が今この歳になって思うことは、アメリカ駐在もしたのですが、英語が全く出来なかったことが悔やまれます。何かにつけ英語(米語)は必要になります。TOEIC のように、コミュニケーション能力を検定する試験は、若いうちにそれも現役で英語を習っているうちに挑戦を始められたほうがいいと思う。 それとPCスキルですね。大学在学中から新入社員の頃はまだオフコンが全盛期の時代で、訳の分からん言語を勉強しましたが、今はパソコンで大抵のことはできます。今のうちに十二分に慣れておかれたほうがいいと思いますよ。

    続きを読む
  • だったら、司法書士、行政書士、社会保険労務士当たりも狙ってみたらどうですか? 大学行く頭があるなら事務系の資格を多数取得したらもしかしたら多少は面白い事ができるのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる