教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電工2種の実技試験で、最初にFケーブルをカットせずに、器具に取り付けた後で指定の長さにカットした方が失敗した時に長さの節…

電工2種の実技試験で、最初にFケーブルをカットせずに、器具に取り付けた後で指定の長さにカットした方が失敗した時に長さの節約ができるのと、器具ごとに違うプラス何ミリとかの長さを覚える必要が無く便利だと思うのですが、その方法ではあまり良くないでしょうか?あと試験の時はケーブルはぐるぐる巻きの状態で用意されるのでしょうか?(それだと、その方法だとやりづらいかなと)

53閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    第二種電気工事士実技試験では、ケーブルは長いものは巻いて支給されます。しかし最初の支給品確認で、一度伸ばしてコンベックスなりメジャーで計測します。ただ机の上は狭いですから、伸ばして置いておくことは難しいと思います。 支給されるケーブルは、実際に使うよりも結構長めになっています。それは練習キットを購入されたときと同じようなものです。支給品欄に書いてある長さで切断してから使いますね。使い切っても余るはずです。 VVFをカットせずに器具につけていくか、カットしてから器具につけていくかは、その受験者のやりやすい方法で良いです。私はカットせずに器具に取り付けました。その方が切断するときに間違いが少なくなると思ったからです。先に切ってしまうと、あれ~っ!!てなことになりかねないと思ったのでそうしましたし、その方が作業も早かったです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる