教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中高の英語教諭の取得を目指している大学生です。 ふと疑問に思ったのですが、私が卒業後通信制などで幼稚園教諭や小学校教諭…

中高の英語教諭の取得を目指している大学生です。 ふと疑問に思ったのですが、私が卒業後通信制などで幼稚園教諭や小学校教諭を取る場合、教育実習は行き直さなければならないのでしょうか?

311閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中高の教員免許に必要な教育実習は、中学または高校に行くことで取得できます(中学の免許取得の場合は長くなります)が、小学校、特殊支援学校、幼稚園の教員免許が必要な場合は、その該当する校種の教育実習にいかなければなりません。 ですので、卒業後に他校種の免許を取得する場合は新たにいく必要があります。 これは、在学中に小学校・中学校・高校・特殊支援学校というふうに複数免許をとる場合も一緒で、その場合、複数回の教育実習を経験しなければならないことになります。この場合は3回いかなければならないことになります。 卒業してから該当学校の免許をとるため実習の期間(大体は2週間)を確保するのはかなり大変です。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる