教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動物看護師としての求人について

動物看護師としての求人について今、転職を考えています。 通信教育で、動物看護師や、動物介護士等の資格を勉強中で、まだ資格取得はしていません。 順調に資格が取れたとして、 求人情報を見ていると、動物看護師の求人が多く目に留まります。 未経験OKで探しても、結構あるのですが、そういったところは… 未経験とはいえ、大学や専門学校等で実践を踏まえた上での資格取得者を想定しているんですか? それとも、私のように通信だけで実践も何もない人でも採用を考えてくれるんでしょうか? 勿論同じような応募があったら経験者をとるのは分かりますが。 参考までにおきかせ下さい。

続きを読む

524閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    動物病院で看護師として6年働いてます。(その途中出産で離職して、その後別の病院に移りました) 普通科高校→文系4年制大学→一般企業就職…からの無資格、全くの未経験から動物病院へ転職しました。ちなみに未だに何の資格も無く、講習も受けたことはないです。 どの病院にも私のように一般企業からの転職組も何人かいました。 未経験の場合、獣医師や先輩スタッフが犬猫の保定の仕方や検査の仕方、薬の準備、処置や手術の準備の手順などを教えてもらっていきます。 犬猫への採血や注射など直接的な医療行為はしたことがないです。獣医師の指示の薬の投薬はありますが。 あとは、掃除や受付業務など。 やる事は多いし、最初は覚えることも山のようにあります。でも、雇う側も未経験だとわかっているので少しずつできることから指導してくれますよ。 ただ、一般職からの転職者で多いのは動物病院の外と内からのイメージの差が激しくてそれが苦痛で早々に辞める人が多いです。可愛いだけの世界では決してなく、汚い、きつい、可哀想な場面が多々あります。 その点は覚悟していってください。

  • 動物看護師なんて民間資格で一般人と同じであり、かつ理論や知識も低能かつ不明確かつ極まりないので、そんなに悩むことないかと思われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 動物看護師として働いていました。 「未経験」の条件?は病院によって違うので、直接確認した方が良いと思います。 私が働いていたところは、高卒でも採用していました。 実際に私が高卒で採用されました。 高校は普通科なので、実践や資格など全くありません。 同期の一人は専門学校卒業で資格を持っている人もいましたし、先輩のなかには働きながら資格をとった人もいました。 なので、病院にもよりますが、資格や実践がなくても採用は考えてもらえると思います。 私のところがただ人手不足だったため高卒を採用した、という可能性もありますが、、、(^^; 資格の有り無しは業務にあまり影響はないと私は思っています。 業務は、私のいたところは資格のある人とない人で同じことをしていました。 働きながら勉強をしている感じで、少しずつ出来ることを増やしていくようになっていました。 グレーゾーンと言われている、採血も看護師がやることがありました。 これも資格の有り無し関係なく、院内の子を使って練習し、先輩や獣医師から許可されれば、診察にきた子も採血していました。 病院によって出来ることは変わってくるので、なんとも言えませんが。 長文になってしまい、すみません。 参考になればと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる