>編入して養護教諭の資格を取ろうと思うのですが、 大学によっては、 (例) 「養護教諭免許を取得するのに必要な、大学3年生の科目の授業への参加は、 1年生として入学して、3年生に進級した者のみ許可しています。 編入生が、 養護教諭免許を取得するのに必要な、3年生の科目の授業へ参加することは、 一切認めていません」 ・・・といった制限をしている場合もあり、 どんなに一生懸命頑張っても、 一切取得不可能な場合もあります。 ☆養護教諭は、 やはり、女性が多いので、 結婚・妊娠・出産などで、産休・育休・退職する場合もあり、 代わりの養護教諭を雇う。ということもありますから、 比較的、新しい求人募集が、出やすく、 意外と、募集があったりします。 ※通信制大学・短大の場合、 通信教材科目とスクーリング科目の2タイプがあります。 ア)通信教材科目 通信制大学・短大から、 テキストとレポート課題集 (例1)教育心理学概説の場合 「アマラとカマラについて、 2000字程度で、簡潔にまとめなさい」 (例2)教職概論の場合 「これからの教師に求められる役割について、 2000字程度で、具体的かつ論理的に書きなさい」 ・・・といった、 小論文の、宿題レポート課題が送られてきますので、 テキストや町の図書館などで借りてきた本などを参考にし、 レポートを書いて、通信制大学・短大へ郵送します。 各科目の担当教員がチェックし、 不合格の場合は、書き直して再提出。 合格の場合は、日曜日などに、通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 単位修得試験(通学の大学の定期試験のようなもの)を受験し、 不合格の場合は、後日、次の試験日に再受験。 合格の場合は、通信教材科目の単位を修得することができます。 イ)スクーリング科目 夏・冬・春休みなどに、 通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 1科目につき3~5日間程度実施される授業(スクーリング)に参加する。 というタイプの科目です。 →ですが、 通信制大学・短大の場合、 当然、もちろん、 通信教材科目のほうが圧倒的に多いので、 (例) 「4月15日~19日までで、日本国憲法概説の宿題のレポートを仕上げて、 4月20日~24日までで、英語Ⅰの宿題のレポートを仕上げて、 4月25日~29日までで、教職概論の宿題のレポートを仕上げて、 4月30日~5月3日までで、体育理論の宿題のレポートを仕上げるぜ!」 ・・・と、 自分なりの、かなり細かい具体的な学習計画スケジュールを立てて、 その計画通りに、きちっとしっかりやれるのなら大丈夫ですが、 (例) 「今日は、仕事が忙しくって、もう、クッタクタ!! もう眠いし、 レポート書くのは、明日でいっか!!!」 ・・・・と、 ズルズルやってしまえば、 →結局、 「翌年の授業料の支払い用紙が、通信制大学から送られてきちゃった・・・。 まだレポート1つも提出してないのに、 もう、1年過ぎちゃった・・・。 6年留年して、今、7回目の通信制大学4年生やってて、 合計10年間、通信制大学で勉強したけど、まだたったの2単位しかとれてないし、 残りの足りない154単位をとって、卒業+養護教諭免許の取得に必要な=合計156単位を全部取り終わり、無事に卒業できるのは、このままじゃ、いつになるか・何年先になるか、全然わかんないし、 翌年の授業料、支払うの、もったいないから、 思い切って、 通信制大学、中退しちゃった!テヘ☆(舌ペロ)」 ・・・といったことにも、 なりかねませんが、 それは大丈夫でしょうか・・・・・?
編入? どこからどこへ? 仮に編入できたとしても、養護教諭の教職課程は1年次から行われているので、いきなり3年に編入しても養護教諭免許の取得は難しいと思います。 看護専門卒業→養護教諭特別別科 が王道ですね、看護からだと。
やってみてもいいと思います。 ちなみに看護師を経由しなくても養護教諭の免許は 取れます。 聖徳大学 東京福祉大学 人間総合科学大学 姫路大学 この4つの大学が通信制大学で養護教諭第一種免許が 取得できます。費用は4年間で100万円弱〜強といった ところで通常の国公立大学の養護教諭課程よりも ずっと安いはずです。通信制なので日中自由な時間が 実習期間を除いて多いはずなので、バイトをしながら なら十分勉強できると思います。 ちなみに養護教諭の免許を取るためにわざわざ 看護師免許を経由するのは絶対におすすめできません。 なぜなら看護師免許を取るために進む看護学校は かなり厳しい場であるし、養護教諭として働くのと かなりかけ離れていると思うからです。 ただし他の質問者の方が言っていますが 養護教諭の教員免許は大学の養護教諭の課程を卒業すれば 自動的に取れますが、免許を取るのと学校で働くことは また別のことです。学校で働くためには公立の学校なら その都道府県や政令指定都市で行われている 教員採用試験、私立学校ならその学校独自に行われている 採用試験に合格しないと、働くことができません。 養護教諭は他の教員と異なり、採用が少ないので 倍率も高く、免許を取ったからと言って楽に 合格できるとは限りません。 例えば東京都の場合、31年度の採用では 80人の募集の中、886人の応募があり倍率が11倍、 つまり11人に1人が受かるという競争になりました。 (これが小学校の教員だと倍率2倍です) そのため自分が働きたいと思う都道府県の他にも いくつか併願して試験を受けることが求められます。 もちろん受験勉強も十分な対策をした上でないと いけません。 その事実を知ったとしてそれでも 「保健室の先生になりたい」と思うのならば、 それはあなたの本当の意思だと思うので やるべきだと思います。
養護教諭の資格だけ取れればいいのですか? 看護専門出ても養護教諭取るための編入は難しいです。 また取れたとしても、教員採用されなければ、養護教諭として働けません。 看護専門卒で編入で資格取った者より教育学部出た者の方が学力も高そうじゃないですか? 看護師の方が養護教諭になるには有利そうに思うかもしれませんが、働いた実績も無いなら余り意味ないです。 新卒で養護教諭に採用されたいなら、大学へ進んだ方がいいですよ。 看護系を経由して養護教諭の資格を取る人がいるのは保険で看護師免許があれば、養護教諭がダメでも看護師として就職が可能だからです。
< 質問に関する求人 >
養護教諭(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る