教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒歯科衛生士です。仕事は好きですが心身共に疲れ切って身体に症状も出始めているので今の職場を辞めるか考えています。 …

新卒歯科衛生士です。仕事は好きですが心身共に疲れ切って身体に症状も出始めているので今の職場を辞めるか考えています。 見学をせず決めた医療法人の歯科医院なのですが、求人票との相違が多い点、院長のやり方考え方についていけません。雇用契約書も交わしていません。 求人票との相違ですが、まず給料が総支給と3万以上違います。基本給19万+手当諸々+通勤手当で総支給24万。これに残業代がつく予定で、面接時も給料は求人票通りですと言っていたのにまず基本給15万。保険等の手当通勤手当残業代すべて合わせて21万でした。 新卒にしては貰えてる方か。と腑に落ちないまま今日まで働いています。 それとスタッフ数。歯科医師常勤1名非常勤2名、歯科衛生士は私入れて常勤3名、非常勤2名、歯科助手が1人 患者数50人/日です。平日土日もやっている歯医者なので歯科衛生士は基本2人。ドクター1人。日によっては2人。 患者数は日に日に増えている一方です。 そして院長は雇われですが診療点数×2=院長の月収なので、急患は痛みがないクリーニング希望の患者でも断りません。時間が経ってこないのが怖い(点数が減るから)。枠が空いていれば付箋に新患受け入れ可能時間って書いてアポ帳に貼ってきたり、今日じゃなくても大丈夫だなと思う主訴の患者さんを枠が空いてないため断ろうとしたらその声を聞いてきて空いてるんだから入れれるでしょ。と入れないと怒ります。え、どこ見て言ってんだ?空いてねーだろーよ。と喉まで出かけますがのみこみます。急患優先して予約の患者さんを待たせて私達が怒られる。カルテだけがどんどん溜まってストレス限界。もう意味がわかりません。資産運用の営業を待合室に呼んで話していたり最近は守銭奴にしか見えず、クソ守銭奴が!と思ってしまいます。 未経験助手が1人同期としていますが、どの治療がどれくらいかかるかが3ヶ月経った今も分からず、ドクター1人の日に除去per処、RCT、CR×2を同じ時間帯に入れてしまうくらいポンコツです。何回注意しても空いてれば入れるものと思ってるのかありえないアポ取りをします。 先輩の衛生士は2人いますが、どちらも母より年上の大ベテラン。技術も知識もスピードも何も叶わないのにその2人と同じ完璧さを求めてきます。出来なくてもアドバイス、ダメ出し一切なくどこがダメだったかもわかりません。 本当に毎日毎日こなすだけの仕事で9:30〜9:00まで働いて帰ったら10時。先日予約数が考えられないくらい入っててこなせるか分からなくなったら辛くて涙が止まらなくて早退しました。明日も仕事と考えると胸がつかえて具合悪くなりそうです。適応障害のような症状も出ています。 入って1ヶ月もしないうちに、忙しさと院長のやり方が嫌で1年半後には辞めようと思ってましたが、年内には辞めよう、来月には辞めよう、今すぐ辞めたいに変わってきています。 7/12に心療内科を受診する予定ですが、そこで何かしらの診断をされたらこれを理由にスパッと辞めれますか? やはり辞めることに少し抵抗があり自分は甘えているだけではないのか?もう少し頑張れるのではないか?と思いますが、出勤すると心がバリバリに壊れそうで胸がしんどくて苦しくなります。 辞めてもいいでしょうか? 辞めることは甘えでしょうか? 愚痴のような質問になってしまい申し訳ないです。

続きを読む

2,483閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    7月12日に心療内科・・行かれましたか・・大丈夫? 資格があるのですから、次の職場は必ず見つけられます。 今は体を休めることを考えてはいかがですか。 9時半~21時・・歯科医の給料のためにそんなに働く必要なし。 歯科助手も自分がやることじゃないから予約を入れてしまうのでしょう。 というか、アシストに付くんだからある程度わかりそうなもんだけど? 私も歯科衛生士です。今まで嫌なら数か月で辞めていました。 甘いと言われようが働くのは自分なのです。他の人にはわかりません。 歯科衛生士に向いているとは思いません。仕事として続けています。 でも資格のおかげで就職で困ったことはありません。 すべて納得できる歯科医院はないと思いますが、心身ともに我慢ができる職場を探したほうがいいと思います。 次の職場環境が良い所でありますように。

    3人が参考になると回答しました

  • 体は大丈夫ですか? 歯医者さんは患者さんが多いです 一人一人大変ですね 心療内科に行かなくてはいけない状態ですか その歯医者さんはあなたにはあわないのではないですか ゆっくりなおしてどうするか考えればいいんじゃないですか ストレスをかかえてしまったのですね そこが嫌ならやめて最初から考えてください お大事にしてください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 体調は大丈夫ですか? 私は看護学生時代に神経をやられた身なんで、そこが一番心配です。 友人にはうつ病になった子もいます。 歯医者も怖そうですよね…ご苦労様です。 私は適正がなく、施設でバイトしている身ですが、一度完全に神経をやられると、二度と元どおりにはならないんですよ。 うつ病になった友人も当時言ってましたが、ずっと症状が居座り続けるかんじ。 向いてないなら絶対そこにいない方がいいです。 だってあなたが身体を壊して、何らかの後遺症を負っても、その歯医者は責任取らないんですから。 身体が動くうちに逃げましょう。こういうケースは、まじめになるだけ損です。 ちなみに私は、そこで働きたい!と思えるかどうかを基準にしてます。逃げたいと考えている時点で良くない場所だから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 転職する前に、次の職場を探して、数回足を運んで雰囲気が納得できたら転職。 離職してからの転職は足元を見られますよ^^ そうならない様、自分の実力を主張できるのか(・・? 仕事が厳しい時は 「自分が経営者ならどうするか」を熟慮。 自分で納得できる職場を探してから転職ですが、「その前」に 他所で臨時職員の経験も良いかも知れません。相手に「こいつは社員より仕事が出来る」って判断されるほどの力が在れば、転職も比較的容易。 歯科医は「供給過多」なので、そのような院長が居るのでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる