教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格を取るのには、四年制大学の福祉学科で取るのでもなかなか毎日が忙しくて大変だと言う風に聞いた事がありますが…

社会福祉士の資格を取るのには、四年制大学の福祉学科で取るのでもなかなか毎日が忙しくて大変だと言う風に聞いた事がありますが、介護施設とかに社員として勤めながら通信制の学校に通いながら取るとかだと、やはりキツさは半端無いですよね? 相当、勉強が好きな人にとっても、精神面や体力面でかなり過酷そうですが如何なものでしょうか? 後、介護福祉士を取った人がスキルアップで社会福祉士を取る事はあっても、社会福祉士を取った人がその次に介護福祉士を取るとか、逆は流石に無いでしょうか? 社会福祉士を直で取ったなら、もう介護福祉士や社会福祉主事の資格はもっているようなものですか?

続きを読む

290閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私も通信一般養成校でとりましたよ。 二月に一度、レポート4~5だったかな。 1600字でまとめるのが精神的に大変でしたね。計何枚出したっけ? 年に一度スクーリングで4日間教室に行きました。計2回。 スクーリングは同じ環境のいろんな人が居て楽しかったです。 ケアマネでしたので実習免除でしたが働きながら実習に行く方は大変だと思います 試験はなんとか合格しました。 介護福祉士も持っていますが、社会福祉士とはまったく違いますよ。 主事は同じようなものですが、社福を持っていると信頼度が違うと思います。

  • 東大に入る能力がないのに、 東大なんかと批判するやつほど醜い者はない。 と思ったので、福祉の仕事に転職した時点で全ての資格を取得する努力をしました。 取得をした人間だから言える。 どうでも良い。取りたければ取れば良い。他人に左右されるなんて意志が弱い。

    続きを読む
  • 働きながら通信教育を受けるのはそう大変ではないですよ。 レポートだけです。 試験はまだ受けてませんが、通信教育過程を修了するのはそうでもないです

  • 私はその少ない例です・・ ヘル2と主事持ちでデイを開設して相談員の実務で実習免除で受験資格を養成校を受講して合格しました、その後併設した訪問介護で介護職として実務やって介護福祉士受験して合格しています。 スキルアップと言うより、訪問介護のサー責要件がヘルパー3年から厳しくなったときに対応するために取りました。 その後居宅介護支援設立してケアマネ取得して就任しています。 今から考えてみれば社福士は不要だったと思います。 つまり社福士は相談援助業務をしないなら不要ですね。 どうしてみんなが社福士を取りたがるのかイマイチ理解できません。 この資格で無ければ配置できない職って無いんですよ・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる