教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR西日本の健康増進センターについての質問です。 健康増進センターで務める保健師は看護師の経験がないと採用して頂けない…

JR西日本の健康増進センターについての質問です。 健康増進センターで務める保健師は看護師の経験がないと採用して頂けないのでしょうか? 産業保健は経験がないと難しいとよくお聞きしますが、企業によっては新卒でも大丈夫というところもあるためご質問させて頂きました。

続きを読む

553閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まぁこんな無責任な場所で、そういう人事的なことに対してきちんとした回答を答える人間がいるわけがないと思いますが…。ここで聞くことじゃないと思いますよ。しかも企業名まではっきり出して。 採用を担当されている方の考え方によるとしか言いようがありません。 実際大企業の健康管理センターであれば、かなりの数の産業保健スタッフがいますから、新卒でもしっかり教育ができる体制にあると思いますので、産業保健に対する課題や、その企業の特徴をきちんと理解し、自分なりにどんな活動をしたいかきちんとアピールできる方であれば経験がなくても可能性はあるでしょう。 基本的には臨床経験がなくてもできる仕事ですから、私は個人的にはなくてもよいとは思います。むしろ産業保健の経験のほうが企業は喜びますね。小さい会社なら保健師1人のところもたくさんあるので、そういった場所なら臨床経験あったら心強いと思われがちですが。私がいる会社はそうです。 ただ運輸業、特に旅客は人の命を預かる仕事ということで健康起因事故の増加とともに社会的に注目され、独特の厳しい健康管理が求められる業種ですのでかなり大変ですよ。特にJRさんなら、きちんとした産業医もたくさんいますから、向上心のある熱心な保健師でなければついていけないし、採用も難しいと思います。

  • JRではありませんが、新卒で産業保健師になりました。 産業医科大の卒業生の進路にJR東海もあるので JR西日本でも新卒採用はあるのでは? と思いますが…。 ただ、この場合、大学に直接求人票を送って 学内で推薦をもらった学生が受験、 というクローズド求人の可能性大。 JRに限らず、新卒OKの求人はこういうパターンが目立ちます。 質問主様の場合、既卒者の採用試験を受けることになると思いますが 大手企業で公募すると、産業保健経験者や臨床経験者が殺到、 その中でも学歴重視、というケースも良くある話です。 1人募集の所に数十名から場合によっては100名超えも。 書類選考でアウトのことも珍しくなく 看護師の就活とはまったく事情が違いますよ。 質問主様の場合、今年の4月入職なのですよね? これから転職となるとかなり厳しいと思います。 産業保健師の就活については、 私の過去質の回答でもかなりヒットしますので参考に。 質問そのものが取り消しの為、見られない回答も多数ですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる