教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レジでの精算時のことです。 夫婦のお客様が一万円越えのリュックを購入され、ラッピングを希望されたのでラッピング袋を…

レジでの精算時のことです。 夫婦のお客様が一万円越えのリュックを購入され、ラッピングを希望されたのでラッピング袋を用意しようと一旦受け取ったリュックをレジ上に置いて数秒レジカウンターから離れました。 ラッピングの備品諸々を持ってレジに戻り、駆けつけた他のスタッフにラッピングを任せて自分は先にお会計を済ませようとしてカルトン上にあったお金を受け取った時、急に奥様のほうに「あなた、リュック置いたときにお金落ちたの気づいてないでしょ?下に落ちたの。どうしてくれるの?」と言葉を投げ掛けられました。 受け取ったお金は一万円札と五千円札なので落ちても小銭のように飛び散ってバラけてしまうことは無く、ふざけて落とした訳でもなくそこまでの惨事ではないように思いましたがお客様がお怒りでしたので「すみませんでした。申し訳ございません。」とすぐ謝りました。 しかし「どうしてくれるの?」と聞かれましても、食品のように口に入れるわけでもワレモノのように破損してしまうわけでも化粧品のように肌に直接触れるものでもないのにお金を落としたくらい(?)でレジで大声をあげられても結局何をしたかったのかわかりません。購入されたリュックを粗末に扱ったわけでもないですし。お札の金額がそこそこに高かったからでしょうか。レジでのお金落としトラブルはよくあることなのにクレームを受けたのは初めてだったので意図がよくわかりませんでした。

続きを読む

423閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あなたは全然悪くありません、そんなことでいちいちクレームを付けてたら、 世の中クレームだらけです。 その客はただ、普段の自分のストレスを弱い者いじめしかできない、 変態だと思います。どうして販売員さんは、直ぐに謝るのでしょうか、 店長が出て来て、「あなたが勝手に変なところにレジ係の気が付かないところにお金を置いて、それにレジ係が落としただけに事で、そこまで大声で怒られる謂れは当店では迷惑の何物でもありません。大声で他のお客様に迷惑ですから、あなたは 私どものお客様ではありませんので、どうか他の店で購入して下さい。 二度とこの店の出入りをお断りします出て行って下さい営業妨害です警察を呼びますよ」これでクレーマー退治は終わりです。クレーマーの客や大声で威嚇する人間に謝る必要もなく、わがままを許すから付け上がって行くのです。それくらいの事を言える責任を会社は店長にクレーマー対策としてルールを任せるべきです。 これからのストレス社会、いろいろな客が現れます。クレームを言う人間ほど弱い人間なのです。なぜなら立場を利用して弱い物いじめをするのは、小中のイジメの体質と同じ精神構造と言えるからです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • そういう時は、「上のものを呼んで参りますので少々お待ちください。」と伝えるのがオススメです。 上司や責任者から謝罪してもらえば、溜飲が下がるはず。 お金を落としたのに気付かず、お客様に指摘されてから「すみません」だけでは軽く感じられたのでしょう。誠意がないと思われたのでは。 お金を粗末にされたのは無礼だと、年配の人は腹の虫が治らないことも多いものですから。 すぐに上の人に丸投げをするのがオススメです。

    続きを読む
  • モンスターのようなお客をさばくのも 店員さんの仕事です (店長に了解を得て)何か些少の景品なり サービスとしてつけて、 「こちらでご勘弁下さい」とにっこり笑って 相手を斬るくらいの度量が必要でしょう

    続きを読む
  • どうしてくれるは単純に謝りなさいって事でしょう。 謝ったからあとは何もなかったんじゃないですか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる