教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は工業高校3年になります。卒業後の進路のことなんですけど、就職か進学かで迷っています。景気がいい今のうちに就職しておく…

私は工業高校3年になります。卒業後の進路のことなんですけど、就職か進学かで迷っています。景気がいい今のうちに就職しておくべきですか?就職なら下の3社で迷っています。意見貰えるとありがたいです! 鹿島道路、名工建設、日本道路

409閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    息子が工業高校卒業後就職しました。うちは勉強が出来ないので高卒で働く様に工業高校を選択しました。大手から沢山の求人が来る高校だった為、クラス下から5番目くらいでも大手の企業に就職する事ができました。(保守、点検)大手なので、福利厚生は良いです。 5つ上の姉が大卒で大手に就職しました。その就活を見ていて、これは息子には無理だなぁ…と思いました。 今は少子化で大学は選ばなければ入れるみたいです。 確かに高卒と、大卒では、給料も、役職も、仕事内容も違いますが、給料なんて同じ企業に入ればかなりの差ができますが、そうで無ければ一概に言えないと思います。 年間休日も多いですし、ボーナスも1年目にこれだけももらえるんだ!とびっくりしました。 ただ、あなたが成績優秀で、ブルーカラーでは無く、ホワイトカラーの仕事をしたいのであれば大学にいかれるのも良いかと思います。 高校からの就職は一人1社しか受けれません。(落ちたらまた次の会社) 大学からの就職は一人で何社も受けれます。いくつも内定をもらえる人もいれば、書類が(エントリーシート)全く通らない人もいます。書類が通らなかったら、面接にいけません。 大手に就職出来るチャンスは高卒の方があると思います。

  • 難しい選択ですね。 3社とも大手企業なので、大卒でこの3社に入るのは難しいと思います。 会社に入ってから通信教育等で大卒の資格を取得するとか・・・ ちなみに私は高卒で大手自動車会社に就職し働きながら大学ではありませんが資格を40程取得し社内では重宝に扱われました。 (私個人的には良かったかなと思いますが、親からは働きながら苦労して勉強するより進学した方が良かったのではと言われましたが・・・) 私の兄は東京六大学(文系)に進学しましたが就職氷河期だった事もあり就職先が無く公務員試験を受けて公務員になり・・・公務員が良く無いとは言いませんが思った会社に入れなかった後悔の様なものはあった様です。また会社の大半は高卒と大卒の区別があり昇級や昇給の差があります。 多角的に見て就職か進学か考えて結果を出して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる