教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水商売の後遺症 金銭感覚と男性不信

水商売の後遺症 金銭感覚と男性不信大学生の時約3年間 水商売をしていました。 最初は軽いコンパニオンから始め キャバクラで働いていました。 学校・就活をしながらでしたが 最後の半年ほどは毎日出勤、成績も良く プレッシャーもあり、注力していました。 今年の2月にすっぱり辞めて 2ヶ月海外旅行に行き、豪遊しました。 その他得たお金は全て奨学金返済と社会人準備 生活費にあてており、残ったお金は300万程です。 水商売をしていた時は、 友達と旅行に行ったりはしましたが 自分の物で高価なものをバンバン買うことはせず 時計やジュエリーは お客様に買ってもらってました。 4月から憧れていた職につくことができましたが お給料が低い(手取り16万)とどうしても思ってしまい 元々すごくケチな性格なので、この2ヶ月は お財布を持ち歩かずお給料を使いませんでした。 ですが、やっぱり友達と遊びに行ったり 出勤用の服が欲しくなったり 付き合いでご飯に行ったりと お金を使いたくなります。 今は実家暮らしで、甘えではありますが 家にお金は入れなくていいと言われており 恵まれてる環境にいるにも関わらず 今日服を買い、約3万円も使ったので 不安になり、ヘルプでもまた復活してほしいと 言われているキャバに戻ろうかなと考えてしまってます キャバクラ時代から、同世代の女の子が 相席屋やバーに行っているのを見て タダで男性の相手をするなんて信じられないと思うほど 男性とお話する事にも嫌気がさし 自分のお金でわざわざお酒を飲むのもできなくなり 今もそうです。 そんな状況なのできっと今戻っても ストレスが溜まるだけ、入りたかった会社に入れて どこで誰が見てるかもわからないので 副業禁止という決まりの元 真っ当に働くべきという気持ちもあります。 そこまで自分でわかっているのに 悩む自分にも苛立ちますし ここで踏みとどまらないと本当に 一生水商売が辞められなくなる気がします。 勿論、上には上がいると思いますが 同世代の中では貯金がない方ではないと思うので ボーナスなしで年間100万くらいを最低目標で 貯金をしつつ、自分が稼いだお金で生活して行く力を 身につけて、キャバクラは男非現実を楽しむ姿だからと 理解して同世代の子のように恋人を作ったりしたいです。(笑) 水商売の後遺症ありましたか? どうやって乗り越えましたか?

続きを読む

4,554閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    水商売は、あくまで水商売。 長くする仕事になると、年とともにキツくなります。 それよりも、まず金銭感覚を質素にしましょう。 だって、あなたが水商売で稼いだのはアブク銭ですから。あなたの能力ではありません。人に甘えて生きるのではなく、自分の力で生きていく強さを持つ女性は、結局良い結婚相手が見つかる率が多いです。

    3人が参考になると回答しました

  • 能力も高く馬鹿でもないのですからよく考えましょう。 本当に「入りたかった会社に入れて」という気持ちなんだったら、そこで稼ぐ事を考えるのが自然だ思うのですが、 お金への執着が過ぎますね。 それはそれで結構なんです。水商売でやって行くならそれもよし、あなたはその世界に向いていますよ。 ですが、入りたかった会社で稼げるようになるまで待てない・単価の高い方に気が向いてしまう、あたりが欠点と言えば欠点で、 こういう方は水商売一本でやって行くとして、売れ時は良くても、歳とともに店のランクを下げる恐れがあります。 欠点て、何をやってても欠点になるんです。 考え方の偏りって結局自分の足を引っ張ります。 「同世代の女の子が相席屋やバーに行っているのを見て」こういう視野の狭さも気になりますね。 銭が好きなら好きで良し。 やりたい事やっておいて後遺症って可笑しいよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンパニオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相席屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる