教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の資格取得ルートについて。 10年程前、社会福祉士を目指すために専門学校で3年間通っていました。 しかし結…

介護福祉士の資格取得ルートについて。 10年程前、社会福祉士を目指すために専門学校で3年間通っていました。 しかし結婚出産を経て、自分の進路を見直し相談役には向かないと判断しました。そこで、介護福祉士を受験しようかと思います。本題ですが、これから受験するには、今までの学校カリキュラムは適応せず『実務者研修+実務経験日数』での受験になるんでしょうか? 卒業後は生活相談員もしていましたが、正社員やパートなどの転職など繰り返し介護職だけをトータルにすると介護職歴は3年以上はあると思います。

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年、介護福祉士になった者です。 介護福祉士国家試験の実施機関の社会福祉振興・試験センターのよくある質問の中にこのような質問がありました。 質問 社会福祉士養成施設を卒業して、受験資格を取得できる学校はありますか。 答え 令和元年6月1日現在、該当する学校はありません。 とのことです。 また、科目免除等の項目もないので『実務者研修+実務経験日数』での受験になります。 ただ、介護職歴の中に利用者さんへの直接介護、直接介助が主な義務の期間があれば介護福祉士の実務経験に該当するかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士の専門学校という事なので、介護福祉士とは関係ないかと。 ですから、質問者様ご指摘のように実務者研修と3年を経て、国家試験受験する事になります。 かつて勤務されていた事業所に、実務経験証明書作成を依頼します。

    続きを読む
  • 養成校卒業なら、試験機関のホームページを確認の上、卒業証明さえあれば実務者研修を受けなくても受験できるかと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる