教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教諭を目指すには

小学校教諭を目指すには現在大学3年生で、教育学部ではないのですが、中高英語教諭の資格取得の為に教職課程を履修しています。しかし今小学校教諭になりたくなってきていてどうすれば良いか分からなくなっています。現在通っている大学には教育学部が無いので転部等はできないです。なお、来年度に母校の中学での教育実習が決まっているので中高の免許を諦めるつもりはありません。ここで質問なのですが、 ①中高の免許を持っておくと小学校教諭免許取得において何か利益はあるのか ②大学3年生の今から小学校教諭免許取得を目指すにはどういう方法が考えられるのか ③最短で何年後に取れるのか についてお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

287閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >①中高の免許を持っておくと小学校教諭免許取得において何か利益はあるのか ※教育職員免許法施行規則第20条では、 「小学校免許の取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で履修し、単位を修得すること」 「中学校免許の取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に中学校免許を取得できる学部・学科・専攻で履修し、単位を修得すること」 「高校免許の取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に高校免許を取得できる学部・学科・専攻で履修し、単位を修得すること」 ・・・となっています。 →そのため、中学免許や高校教諭免許を取得するために修得した単位のうち、 小学校免許の単位としても、共通で使えるのは、 原則としては、 日本国憲法・英語・体育理論・体育実技・情報処理・介護等体験の6科目のみとなり、 それ以外の教職科目・教科科目・教科教職科目や小学校教育実習は、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻(通信制を含む)で、 全て再履修し、単位を全て取り直す必要があるため、 ほぼ0からの再スタートとなります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm http://www.uce.or.jp/license/ ※ただし、 幼稚園免許・中学免許・高校免許・栄養教諭免許・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)のうち、 どれか1つ以上を取得したあとであれば、 小学校免許を取得可能な大学・短大(通信を含む)と都道府県教育委員会の両方がOKしてくれれば、 教育職員免許法施行規則第6条第1項備考第12の規定にもとずき、 最大15単位までの範囲で、教職科目についてのみ、 単位の読み替え(流用)による履修免除を認めてもらえる場合もあります。 ☆ただし、例えば、 ・神戸親和女子大学通信教育部 ・聖徳大学通信教育部(千葉:松戸) ・明星大学通信教育部(東京) ・・・のように、 「本学では、小学校教諭として必要な知識や技能を、 段階を踏んで、基礎からしっかりと学習して、 身につけていただきたいと考えております。 ですから、本学では、 幼稚園・中学・高校・栄養教諭・養護教諭の、いずれかの免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した教職科目の単位による履修免除は、行いません。 そのため、59単位(1種)・37単位(2種)の全てを、本学で履修し、 全ての単位を修得していただくことを原則としております。 もし、単位の読み替え(流用)による履修免除をご希望される場合は、 必ず、あらかじめ、都道府県教育委員会と相談し指示を受けたうえで、 履修登録をしていただきます。 単位の読み替え(流用)による履修免除をご希望される場合、 本学での履修指導・履修指示は、一切行いません。 全て自己責任となります」 ・・・といった制限をしている通信制大学も一部あります。 https://www.kobe-shinwa.ac.jp/correspondence/inquiry/ http://www.seitoku.jp/tk/daigaku/faq_menu/licence.php →ですから、 まずは、県庁などに設置されている都道府県教育委員会の窓口へ行って相談し、 詳しい指示を受けるのが、一番確実です。 ※放送大学のカリキュラムには、 「小学校国語科指導法」「小学校算数科指導法」「小学校生活科指導法」 「小学校理科指導法」「小学校社会科指導法」「小学校音楽科指導法」 「小学校図画工作科指導法」「小学校家庭科指導法」 「小学校保健体育科指導法」 ・・・といった、 小学校免許を取得するための必須科目が用意されていないため、 放送大学で、小学校免許を取得することは、 できません。 >②大学3年生の今から小学校教諭免許取得を目指すにはどういう方法が考えられるのか >③最短で何年後に取れるのか ・小学校教員資格認定試験を受験し合格する。 ・今の大学を卒業した後、 小学校免許を取得可能な大学へ3年次編入・2年次編入するか、 小学校免許を取得可能な短大へ入学する。 ・・・といった方法があります。 ☆大学院へ進学する場合 ・4大で修得した単位は、1種免許の単位として使うことを許可する。 ・大学院で修得した単位は、専修免許の単位として使うことを許可するが、 1種免許の単位として使うことは認めない。 ・専修免許を取得するには、同系列の1種免許の単位を全て修得済みであること。 (例1)小学校専修免許を取得するには、 小学校1種免許の単位を全て修得している必要があります。 (例2)高校英語専修免許を取得するには、 高校英語1種免許の単位を全て修得している必要があります。 ・・・となっています。 →そのため、 例えば、 大学院で、小学校専修免許を取得する場合は、 ・大学院修了&小学校専修免許取得に必要な32単位(修士論文を含む) ・大学院の付属大学など、4年制大学での履修・単位修得が必要な、 小学校国語科指導法、小学校算数科指導法、小学校生活科指導法 小学校理科指導法、小学校社会科指導法、小学校音楽科指導法 小学校図画工作科指導法、小学校家庭科指導法、 小学校保健体育科指導法、水泳実技、ピアノ演奏実技、 裁縫・ミシン実習、小学校理科基礎実験といった、小学校1種免許取得に必要な59単位 (大学院を修了(卒業)するための単位としては、一切使えません) ・・・以上の、合計91単位を、 大学院での履修・単位修得と、4大での履修・単位修得により、 それぞれ別々に、単位をとって揃える必要があります。 →ただし、例えば、 A大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 何科目・何単位でも許可しています」 B大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 小学校国語科指導法、小学校算数科指導法、小学校生活科指導法 小学校理科指導法、小学校社会科指導法、小学校音楽科指導法 小学校図画工作科指導法、小学校家庭科指導法、 小学校保健体育科指導法、水泳実技、ピアノ演奏実技、 裁縫・ミシン実習、小学校理科基礎実験といった、実習科目・実技科目・演習科目・実験科目・教職科目を全て除き、 講義科目のみ、1年間につき、最大5科目10単位まで許可しています」 C大学院「大学院での研究や修士論文作成に、全力を注いでいただきたいと考えておりますので、 大学院生の、大学の科目の履修登録は、一切認めておりません」 ・・・といった感じで、 対応が、てんでバラバラです。 ☆また、 大学院によっては、 (例)「本大学院で、小学校専修免許を取得できるのは、 すでに大学の時に、小学校1種免許を取得された方のみです。 小学校1種免許をお持ちでない方が、 本大学院入学後に、履修・単位修得して、 小学校専修免許や小学校1種免許を取得することは、 本大学院では、一切認めておりません」 ・・・といった、 取得制限・履修制限をしている場合もあります。 →そのため、 「大学院に進学し、 一生懸命がんばって、無事に大学院を修了(卒業)できたけど、 結局、小学校免許はとれませんでした・・・(泣)」 ・・・という、 大変悲しい結末になってしまう可能性も、十分、ありえるため、 正直、オススメはできません・・・・。 →必ず、あらかじめ、 進学希望の大学院の教務部に電話するなどして、 (例) 「小学校1種免許は、持っていないのですが、 大学院入学後に履修して、小学校免許を取得できますか?」 ・・・と、 しっかり確認したほうが無難です。 ※上記のAタイプの大学院に進学する場合であっても、 (例) 火曜5限に、 小学校専修免許を取得するのに必要な、大学院1年の「児童体育演習特論」 小学校1種免許を取得するのに必要な、大学3年の「小学校家庭科指導法」 小学校1種免許を取得するのに必要な、大学2年の「小学校理科指導法」 小学校1種免許を取得するのに必要な、大学1年の「音楽理論Ⅰ」 ・・・が、4つ重なってて、 どれか1科目しか履修できない! ・・・といったことが起きてしまった場合は、 小学校免許を取得できるまで、修士課程で留年して3年以上かかる場合もあります。 →大学の時間割や、大学院の時間割は、 毎年、変わりますから、 2年で取得できるか・3~4年かかるか。は、 実際に、大学院に入学して、時間割を見てみないと、 誰にもわかりません。

  • 中高と小学校の免許状を持っていると、採用試験で加点申請できる自治体もあります。他の受験者より優遇されます。 通信講座、放送大学、色々あります。卒業後大学院で小学校免許を取得する際にも、重複した教職必須科目があれば授業数は減ります。

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる