教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活活動で悩んでいます。

就活活動で悩んでいます。自分のために生きるか、仕事に生きるか。 私は地方出身で東京の私大に通う大学生です。 国際開発を専攻しているので、世界が100人だったら大学に通えるのは1人ということも、自分が偶々でも世界で恵まれた環境で生きてきたことを自覚しています。もちろん富裕層に比べたら高校まで公立でしたし、人並みの勉強しかしなければ人並みの成績しか取れない平凡人間です。 ただ、それでも努力したことが正当に評価される環境で育ってきたことは確かです。地元の進学校に進み、大学受験は失敗したものの東京の私大に行かせてもらい、短期留学や交換留学も経験しました。 周りは就活では大企業志望ばかりで皆、自分のステータスや大学のレベル的にこの位の企業に入らないと恥ずかしいだったり、自分の地位や名誉のために就活をしてる人が多いです。 私は自分の名誉や地位、他人を打ち負かせて自分がエリート層にのし上がるために自分の経験や能力は使いたくありません。 私は偶々日本の中流階級に生まれただけで、努力はもちろんしましたけど努力が正当に評価された環境で育っただけなので何も偉くありません。 だからこそ偶々与えられた恵まれた環境で育ち身につけた学力や能力をそのような環境を与えられなかった人に共有することは義務だと思っています。 それゆえに国際貢献度が高く、影響力の大きい大企業企業ばかり目が向いてしまいます。 ただ、MARCHという中途半端な学歴に加えて、エリート気質がなくコツコツ努力タイプの凡人なので、大企業に入れたとしてもその先痛い目を見ることが確実なのではなないかと思います。 一方で、自分勝手に生きるという考えもあります。正直なところ、生きていけるお金が稼げれば十分で、プライベート重視の生活が理想的です。人生仕事が全てじゃないと思っています。 私は富裕層なエリートを見ると、せっかく恵まれてる環境と能力があるなら世界貢献ができるような、何か大きな事をやり遂げて欲しいと思ってしまいます。 ただ別に高学歴エリートだってどんな職業を選んでもいいわけで、ただ選択肢が広いだけなんだとも思います。 背伸びしてでも社会貢献度の高いことを挑戦すべきか、自分が幸せならそれでいいのか…

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたが何のために仕事をやるのかという所から考えたら結論が出ると思います。 社会貢献の為に仕事をするのか、プライベートを充実させる為の手段として仕事をするのか、というところでしょうか? 個人的には自分が幸せならそれでいいと思いますよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる