教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日ヒューマンアカデミーゲームカレッジ大阪の説明会に行ってきました。

先日ヒューマンアカデミーゲームカレッジ大阪の説明会に行ってきました。そこでは 美大や芸大よりたしかにデッサン力は劣るかもしれないが、美大芸大の人はペンで書き慣れているのでパソコン慣れしていない。3DCGに入り込めない人が多い。うちはデッサンと3DCG同時並行して進めるのでCG業界に、入るにはうちが有利 と言われました。 背景3DCGの職種に就きたいと思ってるのですが、鵜呑みにしても大丈夫ですか? 他の質問では背景3DCG分野ではなかなか、美大芸大には敵わない かなりというか、凄く凄く必死な取り組みしても肩を並べられるかどうかって質問を見かけました。

続きを読む

547閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    任天堂のCGデザイナー採用のページから引用します。 「開発現場では主に3DCGツールを用いた制作が中心業務となりますが、学生時代の3DCGデザインの経験は必須ではありません。例年、3DCG未経験で入社する学生さんがほとんどです。 それはツールを知っていることも大切ですが、長い目でみれば、基礎的な造形力やデザイン力の方が大切だと考えているためです。その造形的な基礎体力をベースに、多くの人を魅了する独創的な作品をたくさん生み出せるバイタリティーが大切です。」 すなわち「小手先のツールの技術<<<<<<<基礎的なデッサン・デザイン力」です。 おそらく、大手のほとんどは同じ考え方だと思います。 ちなみに任天堂は専門卒はほとんど採用していません。応募段階ではぶいているわけじゃないので、受けることはできます。 多分、実力が大卒を上回ることがないのだと思います。 >うちはデッサンと3DCG同時並行して進めるので 難関美芸大の学生が、高校時代にどれだけデッサンをしているかご存知でしょうか。 遅くとも高校二年の春から始めて、週15~20時間をみっちり2年です。 1500時間くらいはやっていることになります。 しかもそれが「高校時代」の貯金です。大学四年間ではその基礎の上にまた別の何かを積み上げているわけです。 専門学校で、同じだけの量のデッサンをできるとお思いでしょうか。

    ID非表示さん

  • そこ、専門学校でも何でもないんで、最終学歴が高卒とか中卒になります。 大学に編入すればいいですが、その気はありますか? 大手の会社を調べれば分かりますが、大体は「大卒か専門学校卒以上」を募集要項に入れています。 つまり高卒や中卒は応募する資格すらありません。 勉強内容としても、美大芸大全体で見ればパソコン慣れしていない人も確かにいるかもしれませんが、「美大芸大に通っていて背景3DCGクリエイターになりたい人」が自学していない訳が無いと思いませんか? そしてITの技術というのは、独学でもある程度までは何とかなります。それに入社後も教えることが出来ます。 もちろん最終的にはその人次第ですが、 「入学時点でデッサンが出来るのは当たり前、何なら独学してパソコンも既に使えるかもしれない美大芸大生」と 「入学してからデッサンやパソコンを学ぶ気でいるスクール生」ではスタート時点からのポテンシャルが違います。 まぁ後者でしかいられない、という人にとってはスクールもひとつの手かもしれませんが、「有利」と言い切るのはセールストークだなーと思います。

    続きを読む
  • 気になるなら美大に受かるくらい実技を練習してからそこへいけば? あなたの実技が高いならヒューマンもいいかも 大学は専門学科を学び 忙しいけどCGに興味があればならいにいくか独学とかでしょう

  • 美大芸大のデザイン系は入った時からパソコン使い始めますよ。 卒業制作見ればどの程度のレベルまで行けるかよくわかります。 立派な設備も整ってます。 OCなどに行って作品や学校設備等々実際に見てその専門学校と比べれば一目瞭然では。 セールストークよりも実際の状態をご自分の目で確認するのが一番です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヒューマンアカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる