教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社員のまま働くか扶養内、パートで働くか迷っています。ご意見ください。 既婚(31歳)、子供2人(3歳、1歳)は保育…

社員のまま働くか扶養内、パートで働くか迷っています。ご意見ください。 既婚(31歳)、子供2人(3歳、1歳)は保育園に預けています。8時30分~17時30分勤務、帰宅は18時過ぎです。送り迎えは私がしています。夫の帰りは20時半頃です。なぜ社員をやめてパートか扶養内で働きたいかというと、風邪などで休みが多くなり給料が低くなってしまう月が増え、子供や自分の貯金が出来くなってきてしまったのです。生活費は夫に大半を払ってもらっていますが、夫自身も貯金がありません。欠勤なく働けば手取りで17万ぐらいですが、欠勤や早退等が毎月あるので、大体12万くらいです。低い月は4~8万になってしまい、保育料分も稼げない月があります。朝も早く帰りも遅いので、時間に余裕がありません。洗濯干し、洗い物は夫がやってくれるので少し助かってます。時間に余裕がないのも理由のひとつです。 月手取りで10万あればいいかなと考えています。 扶養内で働くメリット、デメリットがあるのは知っています。将来を考えて社員のまま働くか、保育料をおさえ、時間に余裕を持たせるべきか迷っています。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

続きを読む

137閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    子どもによりますけど、休みが多いのは初めのうちだけですし、まだまだ働きながら子育てにも慣れてない。三歳以上は10月から無償化しますよね。しんどいのは今、今年一年は踏ん張り時なんじゃないかな、と思いますよ。収入を落とすのはいつでもできます。が、一度減ってしまったものを増やすのはとても大変です。 うちも5.3.1歳の三人、保育園に預けてフルタイムで働いています。上の子たちが入りたては毎月のように病気で休んでました。が、やはり翌年からはぐっと休みが減りました。 あんまり休みが続きそうなときは、夫にも休んでもらいます。半々とはいきませんがね、それでもお互いに仕事をもっているのはかわりないわけですから。 手取り12万なら、総支給15万くらいでしょうか。 扶養内だと交通費も含む計算をしなければなりませんし、よほど夫の会社の扶養手当が高いなら別ですが、先々を考えたら、今年は頑張って現状維持、来年考えてもいいのかなぁと思いました。

  • 旦那さんの所得にもよると思いますが フルタイムで働いた方が良いと思います。 いつまで景気が良いのか分からないですし 旦那さんの仕事もしかりです。 あと5年位はキツイと思いますが頑張りところです。 この先スポ少や塾などお金が次から次へと抜けていきますので 夫婦で話し合われたらいかがですか? 夫が家事に片足入れると今のところ出世は望めないでしょうし かといって妻の負担だけが増えるので、旦那さんは 基本的に1人で妻の手を借りず、丸2日は見れるくらいに なってもらうことですね。 両親が多能工になれば家は綺麗にまわりだしますよ^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる