教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いまカラオケ館でバイトしてるんですけど

いまカラオケ館でバイトしてるんですけどまねきねこで働きたいなって思っています やることはほとんど一緒だと思うので替えようかと考えています。 カラオケ館は全てのオーダーを自分達で運ばなないといけないから体力的に辛いです。身体鍛えられるのは良いんだけどね… まねきねこで覚えることってカラオケ館と違うのか聞きたいです。よろしくお願いします

続きを読む

296閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同じカラオケチェーンですが営業的戦略がまったく違います。カラオケ館が中間くらいのレベルとすれば、まねきねこは「安かろう悪かろう」の低クラスのカラオケチェーンです。店舗数や企業規模としては、B&V(カラオケ館)よりもコシダカ(まねきねこ)のほうが大きいですが、現場レベルでまず考えましょう。 料金設定が安い、ということはお金がない低レベルのお客さんが多く来店されます。低レベルのお客さんというのは困ったことをするお客さんが多いという意味です。高級スーパーなら嫌味なマダムは居たとしてもトラブルを起こすようなお客さんはめったに来店しません。しかしドン・キホーテのような低レベルな店舗だとアホみたいなお客さんが深夜帯を中心に多く来店されます。要するに接客対応がお客さんのレベルに左右されるということです。 料金設定の安さは店舗運営にも直結します。収益が少なければバイトなどの人件費を抑えることになります。当然ですが、同じ時給だったとしてもルーム数に対しての配置スタッフ数が少なければ1人あたりの負担は増します。カラオケ館とまねきねこが同じルーム数(例えば30ルーム)として比較すると、カラオケ館が5人配置に対してまねきねこが3人配置なんてこともザラです。ワンオペのあるような店舗存在します。 まねきねこは持ち込み可能なカラオケチェーンなのでオーダーされる比率はそこまで多くありませんが、カラオケ館と同じようにオーダー品を運ぶことは同じです。

  • 招き猫は店によりますがドリンクバーの店が多いので、運ぶものはカラオケ館に比べて少ないです。 どのくらいの部屋数の招き猫なのかにもよりますが、ワンオペの店も多いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 現役まねきねこバイターですが、オーダーされた物を運ぶのは、まねきねこも一緒ですよ? ちなみにワンオペもしてます。

  • 基本業務は同じですが 店長によりけりなので雑用が増えたりするかもです あと人が悪いとか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラオケ館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

まねきねこ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる