教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活のため、昼キャバクラで働こうと考えています。

生活のため、昼キャバクラで働こうと考えています。(長文です) 家族構成は夫、子供2人です。(どちらも5歳以下です) 支払いや生活費で来月大赤字になりました。 少しお金が足りないとかのレベルではなく本当に生活が出来ないのでは?と考えてしまうほどです。 私も会社員として働いていますが、次男を生んで今は育休中の身です。元々安月給で働いていたので、 お金は入ってきていますが、微々たるものです。 そこで、昼キャバを始めようと決心しました。 (キャバなら副業バレないと聞いたためです) 独身の時、夜キャバ体入は少しだけやっていたことがありますが、当時の彼氏に反対され本入はしませんでした。 主人も良いとは思ってないようですが、生活ができないなら合わないなんて言ってられないと思っています。 容姿端麗と言うわけではありませんし、お客様とうまく話せるかも自信がありません。 が、やる気だけは充分にあります! むしろやる気しか備わってないような女が受かるでしょうか…… 昼キャバは夜勤の人やホストの人が多いと伺いました。ホストなど一切未経験なのですが、話は持つのでしょうか……。 正直不安でたまりません。(やる気はあります) 夜と昼とでは何か明確な違いはあるのでしょうか? そして、子供がいるので託児所付きの所を探しているのですが、キャバクラの託児所とはちゃんとした保育士さんがいるところなのでしょうか? 質問が多くまとまりがなくて申し訳ありません。 ご存知の方、同じ境遇の方達に助言を頂きたいと思い質問しました。 アドバイスあればお願いします…。

続きを読む

1,290閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >キャバなら副業バレないと聞いたためです 一般的な仕事の副業の場合、本業に副業の収入が通知され、本業と副業の収入を合わせた総額から割り出した税額を本業が一括で支払うため。これは特別徴収。 キャバの場合は「税金は勝手にやって」って感じの店が多いので、特別徴収で十民事を納めず、自分で副業収入を確定申告して住民税を普通徴収で納めることができるので、本業に副業の収入が通知されずに済む。だからバレにくい。 あまり見かけないけど、店が税金関係を代行している場合は本業に通知が行く。 税金のことなんで自分で調べて詳しく書いてあるサイトでも参考にした方がよろしいかと。 言っておくけど、「バレない」ではなく「バレにくい」だけだから。 住民税の納付方法が同じなら、コンビニやファミレスのようなバイトでもキャバでもバレやすさは一緒。 コンビニとかは会社の人間に出くわしても一時的に隠れることが出来るし、店員目当てに来店するわけじゃないから店員の顔なんて大して見ないから案外バレない。 キャバの店内は暗めだから席に着くまで客の顔なんてはっきりわからないし、席に座ってしまったら逃げ場もない。 女の子目当てで来店するので、店内で出くわしたらまずバレる。 コンビニのような仕事の方が遭遇する可能性としては高いけど、遭遇した時にバレる可能性はキャバが圧倒的に高い。 場所を選べば危険性は減らせるけど、昼って割とサボってる会社員多いからね。会社から遠い場所を選んでも……という感じではある。 >やる気しか備わってないような女が受かるでしょうか やる気とか正直どうでもいい。やる気がなくてもやらせるのが黒服の仕事だしね。 容姿に関してはレベルが高いに越したことはないけど、店の基準さえ上回っていれば大して重要でもない。 ただの美人は三日で飽きる。話が上手い人は簡単に飽きられることはない。 キャバやりたいとか、キャバで働いていて悩んでいるみたいな質問する人は文章が滅茶苦茶で読むのも辛い感じがあるけど、貴方の場合は比較的読みやすい。 テキストは考えながら書いて、読み返して確認が出来るので、これが実際の会話に直結するかというとまた違うけど、少なくともテキストが読みにくい人は実際に会話をしても何言ってるかわからないことが多い。 キャバでは言葉が最大の武器なので、言葉を選びつつ理解しやすい構成に出来る能力は強み。 実際の会話では悠長に考えている暇なんてないけど、考える時間があれば出来る人は慣れの問題。考えても出来ない人は根本的な部分に問題。 若干固さを感じる部分はあれど、昼キャバは普通の人の方が客受けはいいしね。 一つ気になる点は、年齢。 お子さんが2人ということで、キャバ基準で言えば少なくとも若くはないはず。 昼キャバは普通っぽさを売りにしている店が多いので、年齢にも寛容なことも多いけど、入ってみたら圧倒的に自分より若い人しかいない、みたいなこともあると思うわ。 気まずさを感じるかって部分でもあるし、店としてはOKでも若干浮く、ということもある。 そういうのを予め覚悟しておくか、年齢層が少し高めの店を選べぶか。 後者であれば、年齢を理由に不採用にはならないだろうし、同僚に同じような境遇の人がいるかもしれないので、気持ちとしては楽なのでは。 ただこちらはコンセプト店(既婚者推しとか)のことも多いので、それが嫌でなければの話。 18歳で1人目産んで今23歳です、っていうなら特に気にする必要はない。それでも子持ち特有の雰囲気というものはあるが。 >話は持つのでしょうか 今の状態で話が持つかと言われたら、実際に会話をしてみないことにはなんとも言えない。 上の方で書いたのはあくまで内容を考慮せずに感じた印象なので、結局は会話の引き出しを用意する必要はあるよ。 会話が弾まない原因の多くは、キャバ嬢が会話の引き出しを持っていないことなので。 深く狭くではなく広く浅く。 会話のクオリティはセンスではなく努力。 >夜と昼とでは何か明確な違いはあるのでしょうか 場所次第だけど客層が異なる場合が多い。 年齢層は大して差はないけど飲み方が違う。 昼は盛り上がって皆で飲む、という雰囲気の客は少なめ。いるけどね。 あと酒を飲まない人も多い。仕事中だったりするので。 客が酒を飲まなければ自分もあえて酒を飲まなくてもいいってことにもなるので、酒が弱い場合は大きいメリット。 酒を飲まないというのは、酔っ払いを相手にしなくて済むという大きなメリットもあるけど、相手がシラフなので話がガチになるというデメリットもある。 シラフで口説いてくる人は酔っ払って口説いてくる人よりタチが悪い。 色んな意味で、昼に来る人はガチが多い。 酔っていれば話の内容を細かく覚えていないこともあるだろうけど、シラフはしっかり覚えているので、個人情報をぽろっと出さないように気をつけたいところ。 昼はホストが多いって情報はなんなんだろう。 ホストがキャバに行くのは、自分たちの客にするための営業目的が9割以上。 昼キャバは「夜は働けない」人が多く働く場所なので、夜に営業しているホストからすれば、自分たちの客になる可能性が極めて低い人が集まっている店。 夜のキャバより昼キャバの方がホストは少ないよ。 昼に行くのは風俗だよ。 >キャバクラの託児所とはちゃんとした保育士さんがいるところなのでしょうか 保育士を雇っている店は、募集広告に大々的に書いてあるよ。 当たり前のことだけど店によりけりなので、気になるなら問い合わせればそれで済むのでは。 そもそも託児所に保育士がいる必要はないし、保育士が不足している昨今、あえてキャバを選ぶ保育士がいるのかは微妙なところではある。 やるかどうかについての回答は求められていないので書かないけど、やるのであれば熟考した上で。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる