教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターのお仕事に関してです。高2です!

イラストレーターのお仕事に関してです。高2です!自分はイラストレーターになりたいです!出来れば、なにかしらのゲーム会社就職するいわゆる正社員イラストレーター?というやつになりたいです!まぁ、まだイラストレーターになろうか、悩んでいます。理由は、給料です。自分は絵を描くのが大好きで、昔からよく絵を描いています。凡人よりは上手いと思いますが、予備校などに通ってる人に比べれば随分下手だと思います。なので、仕事としてはいいと思うのですが、調べていく上で、気になる点がさっき言った給料です。実力社会なのはわかります。でも、自分がなりたい正社員の職はある程度給料が安定してると思います。しかし、フリーランスの話なのかなんなのかどんだけ調べてもごちゃごちゃになるので、いくつかの質問をまとめて質問してみます。 ①正社員のイラストレーターの給料は安定してますか? ②正社員のイラストレーターは、その仕事だけで、食っていけますか? ③美大に進学し、就職するときの競争率は、仮に同期が100人いて、ある程度の生徒がなにかしらのイラストレーターの仕事につけますか?それとも、数名しか就職出来ないような、優等生しか就けないような競争率ですか?(行くなら東京の就職率の高そうな国公立あたりを考えます) ④似たような質問続きですが、調べて出てくる「イラストレーターだけで食っていけるのはひと握り 」というのはフリーランスのことですか? ⑤もし、美大を目指すのであれば、入試はもちろん各教科のテスト等ですよね?美大とはいえ、大学受験に、画力を求めるような問題はでますか?むしろそればっかりって可能性もありますし、画力を問われる問題が一切ないかもしれませんし、想像が全くできないので教えてください どちらにせよ勉強も、絵の勉強もしないといけないのはわかりますが、この質問に対する答えによって、優先順位がつけられればと思います もしも、イラストレーターになる決心がつけば、予備校にも通い、東京の国公立の美大を目指し、勉強しますし、かなり頑張れるとおもうのですが、やはり、収入というのは大切なことだも思うので、質問しました。できれば、現在イラストレーターとして活動してる方に回答して頂けると嬉しいです!

続きを読む

375閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1. 正社員は正規雇用ですから一般的に固定給で安定しています。 ゲーム会社のイラストレーターは能力によって契約社員や業務委託になる可能性があります。 2. 正社員であれば普通に生活していけますが、これが業務委託になると出来高制になるので、不安定になりますね。 3. ゲームに特化したイラストを描ける業界で通用する美大生自体が少数なので、そういう意味では競争率は高くありません。 まぁイラストに限らず漫画もそうですね。 美大生だから無条件で売れる漫画が描けるのか?というとそんなわけがありませんよね。 ゲーム会社というのは商品価値のあるイラストを描ける優秀な即戦力を求めているので、結果的にイラストに秀でたエリートしか採用されないというのは正しいです。 なおゲームイラストは背景込みで描けない方には厳しいです。 4. 食べていけるかどうかの話はフリーランスのことですね。 5. 美大ですから美術に関する実技試験は当然あります。 少なくとも5美大に合格するにはプロレベルの高い基礎画力が必要です。 そのためにも美大予備校でデッサンを一生懸命に勉強します。 東京藝大ですが、筆記試験は半分も取れれば十分でして、それよりも実技のほうが重要になってきますね。 一次の石膏デッサンは実技7時間、二次は6時間ありますが、一次を合格しないと二次に進めませんから、仮に筆記で満点を取っていたとしても実技がダメなら絶対に合格しません。 補足になりますが、イラストやキャラデザに関する講義を受けることができる美大に京都精華大学があります。 京都精華大学にはマンガ学部のキャラデザコースがありまして、客員教員に大御所イラストレーターの村田 蓮爾さんがおりますから、ご自分の創作活動にプラスになることがあるかもしれません。 また京都精華大学のマンガ学部からはスクエニ・コナミ・カプコンといった入社実績がありますので、ゲーム会社就職のみを目標とした場合はこちらの進学もありかなと思います。 それでも一般的には東京藝大・タマ美・ムサ美が美大のランクとしては格上なので、よく検討してみると良いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 真面目に質問してますか? もし真面目に質問しているなら、高2にもなってこんな低レベルな質問しているご自分の馬鹿さ加減に対し危機感を持たないとまずいですよ。 何でも聞けば良いというものではありません。出来る限りは自分の力で調べどうしても解らない事を質問するくらいの姿勢を持たないと、今後の長い人生上手く渡って行けませんよ。 東京の国公立は東京藝術大学だけです。どんなに頑張ってもあなたの様なおめでたい人には、東京藝術大学合格無理と思います。頑張るだけ無駄ですよ。

    続きを読む
  • イラストレーターじゃなくて申し訳ないですが、美大を受験した者として何か役に立てればと思い、回答します。 会社に入ればある程度安定していると思います。会社に入るのも大手は難しいですが、どこかしらには就職できると思います。 ひと握りっていうのは多分フリーランスだと思われます。 もちろん画力はないと受かりません。しかも、東京の国公立で有名って東京芸大ですよね…?東京芸大はレベルがだいぶ高いですし、私立美大も視野に入れた方がいいかと思います。東京は私立美大でも有名な美大はいくつかあります。武蔵美、多摩美などの東京5美大だったら就職には困らないと思います。あと、美術予備校には行った方がいいと思います。 各大学ごとのHPから実技の過去問題や就職先、どの学科がどういう授業をやるのかというか 情報などが見れるので、1度見てみたらいかがでしょうか?役に立つと思います。

    続きを読む
  • まず、自分が絵の仕事に向いているのか 今度の10連休でも使って 調べてみたらよろしいかと。 と言いますのも、 「イラストレーターとしてやっていけるのは一握り」 の意味をどうやら理解してないからです。 ネットにはイラストACなど 投稿した絵のダウンロード数に応じて 報酬をもらえるサイトが多くありますが 絵で稼ごうと息巻いてる人の多くが 報酬というエサがあるにもかかわらず、 描きたい絵よりもお客の要望に応える絵じゃないと 見向きもされないこと、 投稿を一日でも休むと存在が埋もれて ダウンロード数が下がることなどに 嫌気が差して 一週間ともたずにやめてしまいます。 自分の都合で描けない点では 会社所属でも同じですし、 それが理由で就職してもすぐやめちゃう人も多いので これが 「イラストレーターとしてやっていけるのは一握り」 のからくりなんですねえ。 なので10連休を利用してイラストサイトに投稿し、 まずは一週間の壁を超えることを 目先の目標としてみましょう。 もちろん、就職したらこんな日々が延々続くことも よく承知してください。 細かいことを考えるのはその後がよろしいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる