教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国立病院で公務員の管理栄養士として働きたいと思っている栄養系学科の大学一年生の女です。

国立病院で公務員の管理栄養士として働きたいと思っている栄養系学科の大学一年生の女です。栄養教諭は取らないとなれませんか? その他、取らないとなれない資格はありますでしょうか?ネットで調べたのですが、よくわからなくて… お願いします。

続きを読む

1,171閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    栄養教諭は必要ありませんし、アピールポイントになるどころか、国立病院機構の採用の時期に教育実習に行く事になりかねないので、栄養教諭になりたい気持ちがない限りは取らない方がいいと思います。 臨床系の主要な資格(糖尿病療養指導士、病態栄養専門師、NST専門療法士、健康運動指導士、心臓リハビリテーション指導士)は働いてから取得出来るものが多いため卒業までに必要な資格は管理栄養士以外は特にないと思います。 あとは面接(個別も集団もある)もあるため、そのあたりの人と話せる力をつけておくのが必要なのではないでしょうか。 国立病院機構は登録制といって、枠が開かなければ合格しても回ってきません。なるべく良い成績の方が回ってくる可能性も高いので、1年生はとにかく勉学に打ち込んでください。

  • 国立病院で管理栄養士として働きたいのであれば管理栄養士の規格が必要です 募集要項を見てもそれ以外の資格は必須とはなっていません。 なお、国立病院は独立行政法人国立病院機構ですから国家公務員の資格はありません(国家公務員ではありません)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる