教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の試験の合格には、運が必要と言われているのは、一般常識という 科目が難しく、過去に全く出題されていない問題が毎年…

社労士の試験の合格には、運が必要と言われているのは、一般常識という 科目が難しく、過去に全く出題されていない問題が毎年出題されるから、 なのでしょうか?

367閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分は、H25、27、28を受け28で合格しました。 実は、25も27も総得点はクリアしていましたが 選択式という5問中1問の正解を選択する試験で あと1点足らず不合格でした。各科目ごと5問 出題され、3点以上なければ、他の出来栄えがよく とも不合格という足切という制度があり、それに 引っかかったわけです。 27年などは本当にひどく、専門学校の復元解答 では、上位数%に入ってましたが、質問内容に ある労働「一般常識」という問題で、足切アウト でした・・・。 おっしゃるとおり、運レベルの問題ですね。 誰も見た事のない統計調査からそれ出すか?と 言う部分を引っ張り出し、問題を。 『専門』科目に対して、一般『常識』があるのが 普通の考え方。常識とは、広く共有される知識 を示しますが、なぜかこの試験に限り、常識で ないものを常識として出題する。 ただ、29、30年と問題をみましたが、その傾向 も和らぎ、合格率も6%まで回復しています。 実力が素直に結果に結びつきやすい問題だった ため、いい傾向だと思います。それが本来ある べき姿ですから。

  • 午前試験8科目、午後試験7科目の足切り科目数が多く、毎年、足切り基準点が2科目程度下げられ、救済科目と呼ばれます。 受験者のほとんどは足切り15科目に引っ掛かかり、合格者の半数は救済で合格すると言われています。 救済されるか、救済されないか運しだいに見えるため、運が必要と思われています。 しかし、片寄りなく学習していれば、足切りは避けて合格できます。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 特に選択式の各科目の足切り問題がキツイということですね 足切りにひっかかるとそれだけでアウトです 救済措置という最後の砦がありますが これにもかすらないと不合格となってしまい 運の要素とは言われます 統計なんかの問題とか正直こんなのテキストに載ってない的な 奇問的問題は出題はされます

    続きを読む
  • (-。-)y-゚゚゚ 択一もそうなのですが、選択式の足切り制度があるからではないでしょうか。 択一は10問中4問は科目ごとに正解する必要があるのに対し、選択式は5問中3問正解しなければなりません。 また社会一般と労務一般は範囲が広すぎて絞れない問題が出ることが多々あり、今はちょこちょこありますが、救済点があまり多くない科目となります。 救済点のおかげで合格出来た出来なかったは運でしょうが、それ以外はクリアする実力も求められます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる