教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社のベトナム人実習生のアパートの電気が、

会社のベトナム人実習生のアパートの電気が、2日間ぐらい つきませんでした。 私はよくわからないのですが、 わけを聞いたら 事務所の人が 電気代の紙を渡し間違えて、 2月に帰国した先輩の 電気代を払ってしまったようなんです。 それで もう1回払って 電気が復活したみたいですが... ただでさえお金に困ってるのに それで2回も払わされて、可哀想です。 なんでこのようなことになってしまったのか汗 実習生から話を聞いてても 結局誰が悪いのか わからないし。 話の流れだと 事務所の人が悪いのかなと私は思っていたのですが、細かいことはわからないので汗 その事務所のひとは普段からぼーっとしたような人なので 疑ってしまいます。 ベトナム人実習生のひとりは私の恋人なので、余計気になってしまいました。 この場合 先に払ったお金はそのままなんですかね?

続きを読む

739閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務所の人の間違いかどうかは関係なく、本来支払う義務の ない料金を間違って払ったのであれば、返してもらえます。 会社が払うべきものと思われるので、誰の責任とか関係なく 会社に請求すればいいと思います。返さないというなら、 その理由をはっきり責任者から聞くべきです。 よくわからない外国に研修生として呼んだなら、そういうことを きちんと指導すべきだし、余分な負担を強いるのは間違いです。

  • 私情が入りすぎて、質問がふわっとしてるので、まとめますね。 まず、未納であった電気代は払う。 国に帰ったかは問題ではありません。 で払う電気代は住んでるひとが払うなら、請求書が会社に行くのはおかしい。 会社に請求されて会社が立替る。それを実習生から徴収するなら、帰国したひとと間違えても事務の責任。 二回払う必要はなかった。 ちなみにその実習生たちは、日本語はまだカタコト?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる