教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上京した大学生がバイトをするとしたら何がオススメですか?

上京した大学生がバイトをするとしたら何がオススメですか?高校3年生の時に、ファミマでバイトをしていたので、またコンビニでバイトしたいな、と思いましたが、 「コンビニは時給が低い」 とよく聞くので、迷っています。 あ、女です。 大学は医療系なので、忙しくて大変なのかなと思いますが、やはりお金が無いと暮らしていけません。。 また夏休みなどの長期休みには実家に帰りたいと思っているので、その辺の融通がきくバイトを希望しています。 できるだけ多くの方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

127閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特に職種に拘りがないなら、 自宅近辺のスーパーやドラッグストア等の レジ係とかでもいいんじゃないでしょうか。 とりあえず家から近い方が何かと便利でしょうし、 そういうお店なら候補と言うか数も多いんじゃないかな、と。 ただレジ係も決して時給高くはないでしょうから、 そこら辺はご自身が具体的にどれ程稼ぎたいのかによると思います。 親御さんからの援助は見込めるのかどうか…とかね。 長期休みやテスト期間の扱いに関しては、 職種やお店によってどうこうと言うよりも きちんと面接時に条件として伝え話し合っておく事ですね。 後出しのような希望になってしまうと あまりに大型の連休は通らない場合も勿論あるでしょうから。

  • 私の友人が働いてるドラックストア「コスモス」(主に九州、中国、四国)があるのですが、時給が高い上に融通がかなり利いて夏休みなどの長期休暇はオールで希望休が必ず取れるらしいです。 でも1ヶ月間に15日しか出勤出来ない為、たくさん稼ぐというのは出来ないのですが、それでも時給が高いので月に3万や4万は稼げるのと融通が利くので学業と両立することが出来るらしおです。 関東のドラックストアも同じようだとは言い切れませんが、一度考えてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 長期休めるバイトは聞いた事ありません…その休んでる間、ほかの方が穴埋めしないといけませんからね。 長期休む予定があるなら、短期のアルバイトをオススメします。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる