教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うーんどうすればいいのでしょうか?進路相談です。

うーんどうすればいいのでしょうか?進路相談です。自分は一応社会人です。20代は精神障害者として病院に入院して、今A型事業所で働いています。 元々転職して働こうと思い、一般事務か販売に関しての仕事を探していて、どうしようか社長に相談してみたら、とりあえず今は資格を取りながら転職先を探してみたら?と言われたので、今簿記をとりあえず勉強しています。 だけど、将来独立したい(この辺が中途半端なのか?)ので、大学で経営学を専攻したいのですが、A型事業所で働いているので、それはまずいですよね? でここからが本題。とりあえず以下のように目標を決めてみたのですが、問題解決出来るでしょうか? 6月:簿記(3級)を受験。 7月:センター試験の願書提出 8月から 模試を受ける 翌1月:センター試験 おおざっぱに書きましたか、目標は転職(正社員)か大学に入ることです。一応ネットで調べてみて、目標の大学は決めています(滑り止めも含む)。 今年のセンター試験の問題を解いてみたのですが、国語、英語が60点台、世界史25点でした。大学本当に入れるの?という不安から仕事終わってから、帰って簿記と世界史と英語を重点的に勉強しているのですが、やはり大学入るのは無理なのかなーと思う日を過ごしています。 そこで国語と英語の勉強法ってどんなことをすればいいのでしょうか? 実際に解いてみた感想ですが、どちらも時間が足りなかった(特に英語の長文)。 元々普通科で理系を専攻していたので、文系の科目はあまり良くなかったのですが、一応現役で理系夜間部は受かってます。ただその時はお金の都合がつかず、諦めて職業訓練校に通い、就職も派遣社員として一年働きました。 ざっと質問したいことを書きましたが、実際に社会人を経験して、大学に行かれた方。受験生の方。何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします! ちなみになんで今年受けようと?今年までじゃん!センター試験。ただでさえ難しいのに記述式に変わったら・・・。英語も民間の試験がないと厳しいみたいだし。 まあどんな回答が来るか楽しみです。

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    A型に通所しながら ①簿記の資格をとり、一般就職 ②大学に行くための勉強をしている 自分の中でハッキリさせないと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる