教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タイピングの矯正について。 タイピングが全然上手くいきません。 原因は、めちゃくちゃな打ち方をしてしまっているからで…

タイピングの矯正について。 タイピングが全然上手くいきません。 原因は、めちゃくちゃな打ち方をしてしまっているからです。。 そもそも、ホームポジションを最近まで知らなくて運指というものも最近知りました。 ですので、指も手も安定してなくガタガタです。 なので、 原稿を見て少し暗記→今、自分の手指などがどこにあるか確認→モニターで確認しながら打つ という感じで視線もガタガタです。 四月から専門学校に通い、2年後には就職する予定なので学生のうちの今色々と資格を取っておこうと思っていたのですが思いの外ボロボロでビックリしています。 今、ホームポジションからやり直しているのですがなかなか上手くいってる気がしなくて辛いです。 今の私の状態では社会に出てあまり使えないですか? 10分で570文字程なのですが、普通の仕事となるともっと下がるとは思います。 それでもある程度、通用するのであれば資格は諦めてとりあえず専門学校の勉強だけに集中しようか。。 正直、10年程この打ち方だったので今更矯正できる気がしなくなってきています。 でも、専門学校が中国語の学校で中国語以外の資格が取れないので就職が困難なのでは?とも思っています。 将来の事を考えると不安です。 なんか内容がずれてしまいました、すいません。 聞きたい事は 1.こんなボロボロなやり方からでも矯正できるのでしょうか? 2.もしかしてパソコンスキルとかは国家資格とかでない限りそんなに重視されたりとかはあんまりないですか? 3.矯正に成功された方がいたら、どういう風にやったのか方法が知りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    入力だけの業務で速度が最優先なら強制した方がいい。 しかし、企画を考えながら入力するような業務なら、考える速度に合わせてタイピングできるならたいした問題ではない。 タッチタイピングを覚えたいなら、ネットにある無料のソフトじゃダメだよ。 ちゃんと高い金払って市販のソフトを買うこと。 なんとか元を取ろうと努力するから(実話)。 手元が見えないようにタオルをかぶせて練習するとかも。 以前真っ白なキーボードあったんだけど、最近は見ないなあ。 キートップにシールでも貼って見えないようにしちゃおうか。

  • 1.矯正できます。 2.自分のこだわりが一番です。 3.慣れるまでは、それまでの我流の方が便利に思いますが、我慢して慣れて下さい。最初はキーを見ながら打っても良いですが慣れてから、ブラインドタッチも挑戦すると良いです。 指の長さにあった適したキーボードを使うと楽です。 私は指が短いのでノートパソコンの薄いキーボードがあっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モニター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる