教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春で高校3年生になります。

春で高校3年生になります。社会福祉士や精神保健福祉士か認定心理士や臨床心理士はどちらが就職に困らないですか?

133閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士養成コースではありませんが、心理系大学院卒の者です。一応、社会福祉士国家試験受験資格を得られる大学にも通ってます。 あくまで体感と(臨床心理士養成コースの同級生や先輩からの)伝聞ですが、(常勤職につくという意味で)就職に困らないという意味では 社会福祉士≒精神保健福祉士〉臨床心理士〉認定心理士 だと思います。 社会福祉士、精神保健福祉士は臨床心理士に比べ時間当たりの給料はかなり少なめですが常勤ポストはそれなりにあります。 臨床心理士は時間当たりの給与こそ高いものの、常勤ポストが少なく、有期雇用のパートタイマーか多いです。常勤ポストは臨床経験が長く、能力の高い人が雇用されやすいため、もし常勤を目指すなら、パートタイマーを繰り返し経験を積み、常勤職を目指すということになるかと思います。 あと、院時代の先輩からの情報ですが、非常勤の場合雇用されても実績や実践についての説明のわかりやすさなどで評価され、実力がないと判断されると、雇用期間更新をしてもらえず、短期間で契約を切られるケースもあるようです。 認定心理士はあくまで学部卒レベルの心理学的知識を有しているということの証明なので、就職にはそこまで役立ちません。 あと、臨床心理士は大学院まで出る必要があるため学費がかなりかかります(加えて、学士に加え修士論文を書かなければいけないため、より高い専門性を求められます)。また、院を出た後も常勤ポストにたどり着くまで、職探し、研修、スーパーバイズなど研鑽や努力を常に求められます。 社会福祉士、精神保健福祉士は大学や専門学校などで済みますので比較的費用は抑え目です。加えて卒業論文もほとんどの場合必要ありません。

  • 社会福祉士、精神保健福祉士の方が無難です。 心理士は非常勤の仕事が多く、求人の数自体も非常に少ないです。ですから、病院の求人などには応募者が殺到しています。 社会福祉士、精神保健福祉士の求人はあります。職種や給料に拘らなければ、職自体はあります。ただし3kです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる