教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦です。資格を取ろうと考えています。 31歳、4歳の子供がいる専業主婦です。 子供が小学校に入ったら働こうと思…

主婦です。資格を取ろうと考えています。 31歳、4歳の子供がいる専業主婦です。 子供が小学校に入ったら働こうと思っております。 小学校まであと2年あります。昼間、子供が幼稚園に行っている間勉強する時間は取れます。 恥ずかしながら、私は資格というと運転免許くらいしか持っておりません。 一通り調べて気になったのが、介護事務です。この仕事であればパート勤務も可能だと思いました。 あと興味を持ったのは通関士です。 こちらはかなり難易度の高い資格なのは承知しています。 自宅が港の近くにあるため求人はあります。ただパートの求人はないようです。 できれば子供との時間も大切にしたいので、パートで働きたいと考えています。 そうするとやはり医療事務や登録販売者、調剤薬局事務などが現実的でしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございました。 utgさんの『私だったら、どうせ取るなら自分が出来ることをというよりは、やってみたい仕事の資格を取ります。 人生長いのに、わざわざパートでできること・・・とかって可能性を狭めなくても良いような気がします。』 という言葉が響きました。 ベストアンサーにさせていただきます。 他にも、介護事務の詳細を教えてくださった方、実際に通関業務に従事している方、皆さまアドバイスありがとうございました。 とても勉強になりました。 また、自分の甘さも痛感しました。 とにかく30過ぎて資格を取っても実務経験なしというのはかなりのハンデなのですね。 以前、金融機関で働いていたのでそちらの方面の勉強し直して、また戻るのも考えてみたいと思います。 あとは宅建士とアドバイス下さった方。身内に宅建保持者が数人いるので、話を聞いてみようと思いました。 宅建も視野に入れてみます。 ありがとうございました。

続きを読む

876閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    何がやりたいか、ですよね。 どういう職種が良いのか、何関係が良いのか・・・・ 事務は事務でも色々ありますし、自分がどういう分野の仕事をしたいのか、 私だったら、どうせ取るなら自分が出来ることをというよりは、やってみたい仕事の資格を取ります。 人生長いのに、わざわざパートでできること・・・とかって可能性を狭めなくても良いような気がします。 子供だって必ず成長するし・・・ずーっと時間が無いわけではないですよね。 資格さえ持っていれば、働き方だって選べる幅が広がりますよね? 別に正社員になれ、って言ってるわけではないですよ。 ただ、資格を取る段階でパートで出来ること・・・って感じで決めるんだな、って。 せっかくお金も時間もかけて取るのに、って思っちゃいました。 すみません、質問の答えになっていないかもしれません。

  • パート勤務希望なんですよね? だったら、資格なんて必要ないですよ。 スーパー、コンビニ、飲食店。 いくらでもパートなら、仕事はあります。 介護事務については、「資格」ではありませんし、先の方の回答の通りです。 通関士も30越えて、未経験だと難しいのでは? 正社員希望のようですが、リアルな声です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12204743262?__ysp=MzAg6YCa6Zai5aOrIOacque1jOmokw%3D%3D

    続きを読む
  • 宅建士。

    知恵袋ユーザーさん

  • >一通り調べて気になったのが、介護事務です。この仕事であればパート勤務も可能だと思いました。 介護事務の資格をとるのは、 絶対やめたほうが無難ですね・・・。 ☆そもそも、 「介護事務だけの求人募集」というのが、 ありません。 →厚生労働省が、 「介護保険は赤字だからしょうがない」と、 介護保険から施設や事業所に支払われる給付金をどんどん減らしています。 (介護保険制度は、2000年に始まりましたが、 それ以来、18年間、 どこか上がっても、その分、他が下げられる。といった感じで、 トータルで合計出すと、結局、下がっている。 ・・・という状況です。) →そのため、赤字がかさみどうにもならず、 とうとう施設や事業所が倒産して閉鎖されるというケースも発生しています。 →ですから、施設や事業所には、 わざわざ、事務だけの人を雇って、 余分な人件費をかける余裕などないのです・・・。 ☆中規模・小規模の事業所・施設では、 ・お客様(利用者さん)のご家族がお越しになった場合のお茶出し ・介護保険への請求 ・お客様(利用者さん)の1ヶ月分の、個人自己負担分の請求書や領収書の作成 ・・・などは、 ・施設長、所長本人自ら ・施設長、所長の身内の方 ・サービス提供責任者やケアマネージャーといった、介護職の月給制の常勤管理職 ・・・などが行っています。 →中規模・小規模の事業所・施設では、 人件費削減のため、 基本的に、 事務員は、採用しませんので、 1人も、いません。 ※介護事務用計算ソフトが販売されていますので、 そのソフトを使えば、 PCが得意な人や、PCに慣れている若い人なら、 30日分の計算を、1日で全部終わらせることができます。 →たった1日で終わる作業のためだけに、 わざわざ、 介護事務だけしかやらない、専用の事務員を、1人雇う、事業所・施設は、 普通、まず、ありません・・・。 ☆なので、大金と時間を使い、 一生懸命頑張って、介護事務の資格を取得しても、 →結局は、 「資格がとれたーーー!やったーーー!!!」という、 自己満足だけで、全て終わってしまい、 せっかく資格をとっても、 メリットは、何1つありません・・・。 ☆介護事務の資格を持っているからといって、 時給制の、非常勤介護職員や非常勤ヘルパーに、残業代を払って、 介護事務の仕事もやらせる施設・事業所は、 普通、まず、ありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる