教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生、、相談です。 ガチガチに話すとほんとに長文になってしまうので、、即決に簡潔にはなさせていただきます。 …

人生、、相談です。 ガチガチに話すとほんとに長文になってしまうので、、即決に簡潔にはなさせていただきます。 今年24際になる年です。 中学、高校と卒業し ヘアメイクアーティスト学科の専門学校に入り卒業しました。 専門に入る前は美容に興味があったため入学しましたが通ってる間にだんだん冷めていきました、でも入学したからには美容免許を取得し無事卒業、美容室への就職も決まり就職もしました。ですがさめていた、というのもあり、1ヶ月も持たず退社、そこから今現在までフリーターです。 親とも当然よく話し合いがあります、 いつまでこんな生活を、と、、。 就職するのは簡単です。 仕事を選ばなければ。 美容学校を卒業し、1ヶ月も持たず退社した僕は何も言えない立場ですが、仕事で就職したなら一生涯やめずそこで働きたいという願望があります、そのため自分に合った仕事はなんなのか、と常に考えています、自分は爬虫類が好きで家でもかなりの数を飼育しています、その知識を生かし爬虫類ショップでも開こうか、とも考えたこともありますし、居酒屋経営でもしようか、とも考え事もあります、親も同じことをゆっていましたが、僕は幼い頃から創造性が豊かです。 だから創造性豊かの言うところを使える仕事はなにかないかと探してます。 子どもの頃の夢は、水族館の飼育員や、動物園の飼育員、爬虫類ペットショップ経営社、等々でした、今もそれは変わってないといえば嘘になりますが視野に入れてますが、、的な感じです、もう歳も24になります。 皆さんの意見、お願いします。

続きを読む

128閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    厳しい意見かもしれませんが飼育員や経営者は今のあなたには難しいと思います。私は生物系の4年制大学に通っており、学芸員資格の取得を目指しています。学芸員資格は水族館への就職においてほぼ必須の資格です。学芸員の資格を取るためには、卒業単位の他に余分に単位を取る必要があるため、普通の学生よりも忙しく、途中で諦めてしまう学生もいます。私は学芸員の他にも、個人的に勉強したりお金を出したりして、潜水士資格、2級船舶免許、ダイビングライセンスなどを取得しました。また、水族館へのインターンなどにも参加しています。ここまで努力しても正直水族館への就職は厳しそうです。水族館、動物園の求人は年単位で見てもほとんどありません。1人の募集に200人が集まる世界です。しかも、正社員ではなく非正規の契約社員に。こんなに努力してもこの職で一生飯を食っていく人ってほとんどいないんですよね。めっちゃブラックですから。 また、私も趣味で爬虫類の飼育をしているため、知人にブリーダーや爬虫類ショップ経営者がいます。しかし、ブリーダーの方は本業の傍ら副業として、ショップの方はとても人間らしい生活ができていない、という話をしていました。ペット産業は好きだけじゃやっていけないそうですよ、動物を商品として扱えるドライさも持ち合わせないと。 こういう、いわゆるサラーリマンのような普通の職じゃない人って生半可な覚悟ではやっていけないと思います。あなたのようにやってみたいことの一つとして考えるのではなく、その職に人生の一部を捧げる覚悟がないと。その覚悟があるならもう動き出してるはずです、それができないのなら、せっかく学んだ美容関係の職に戻るべきです。好きじゃなくても、歯を食いしばって頑張る。生きるってそういうことだと私は思います。 もうあなたは迷っていられる年齢ではなくなってきています。迷っていられるのは学生のうちだけです。まずは自分が今後どうするのか一本に絞ってください。そして、それに向かってまっすぐ前だけ見て突き進むべきです。 色々おせっかい言いましたが頑張ってください。

  • ペットショップでも居酒屋でもなんでもいいから働く事だね。 どんな業界でもいきなり社長にはなれないんだからさ。 想像力は大事だよね。でもね。何十年もかけて出来上がった料理法や何十年も動物の習性を研究している人間がいる。 そんな貴重なレシピや動物の扱い方等など先人に学ぶ事はソレこそ数えきれない程ある。 上に立つ人間とは、全て出来た上での独創性だったり創造性を貫ける。それがトップに立つ人間。責任も全て背負う。自分が失敗したら終わりではない。自分を信じ着いてきてくれる人たちを裏切る事になる。それが経営者だよ〜。 一応ワタシ社長です(笑) だからやりたい仕事、居酒屋にしろペットショップにしろ素人としてイチから真摯にひたむきに教えを乞う事だ。道はそこから開ける! 少年よ大志を抱け 少年老いやすく学成りがたし 頑張って\(^o^)/

    続きを読む
  • 就職したら一生辞めず…とそんなんに気負わなくていいと思いますよ。 自分に合うことがわからないなら少しでも興味あることに片っ端からチャレンジしてもいいと思います。やりたいことが見つからない人は大勢います。それでも妥協してサラリーマンになる人がほとんどです。まずは就職して仕事やりながら考えたっていいと思います。自立するためには何でもいいのでまずは稼がないとね。

    続きを読む
  • 現代の日本では、創造力が豊かであっても、基礎学力が高く頭脳労働に従事しなければ、その才能を発揮することは不可能です。 質問者さんの創造がビジネスにつながらないと、ただの空想です。 その創造力は考えず、自分の能力と性格に合った仕事に従事し、自分で稼ぎ、自立することを目指すことが肝心です。 水族館や動物園の飼育員など、質問者さんでは不可能です。 ペットショップ経営ですが、開業資金を用意する必要があります。 なければ、事業計画を立案し、銀行から融資してもらうことが必要であり、銀行員と同レベルで議論できないと融資は困難です。 まずは、質問者さんが創造して事業計画を立案し、黒字化が可能かどうか判断してみて下さい。 そうでなければ、とりあえずハローワークに出かけて、可能であれば正職員として働くことを考えてはいかがでしょう。 賢くなくて、スキルが無くて、我慢強くなくて、わがままだったら、仕事で活躍することは困難です。 全てが自分に当てはまる場合は、どれか一つでも直すことが重要に思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飼育員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる