教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームプランナー、シナリオライターになりたい

ゲームプランナー、シナリオライターになりたい現在大学に在学中でプログラマーにしようか悩んでいましたが、ゲームの構成を作りたいと思いシナリオライター・ゲームプランナーに決めましたが、大学の授業ではまったくそんな授業はありません。ヤフー検索で通信制のシナリオ育成講座みたいなものがありますがああいうものを利用したほうがいいのでしょうか?それとも卒業後専門学校のシナリオコースのようなところへ進んだほうがいいのでしょうか?それとも才能なんでしょうか・・・? 将来的にシナリオライターとして会社に勤務できればと思っているのですがどうでしょうか。 ご意見お願いします。

続きを読む

2,412閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゲームプランナーです。シナリオの仕事もちょこっとやります。 実は世間で思われてるより敷居が低いです。 アルバイトでも良いので、RPGいっぱい作ってる会社にプランナーとして入社してください。例えば街の人の台詞を書いたり、いやがおうでもライティングの仕事はまわってきます。そういった仕事において、先輩のシナリオライターに自分の書いた台詞を直される経験を繰り返すと、やがて先輩ライターのスキルが自分にも引き継がれます。それで次第にもっと面白いシナリオの仕事がまかせられるようになると思います。 ただし、まるで能力の無い人は門前払いだと思うので、大学通いながら以下のトレーニングをしてください。 ・客観的にわかりやすい日本語を書く。 大学のレポートや小論文を真面目にやるだけでも、力はつくと思います。 ただ書いたら終わりではなく、必ず大学の先生の評価を聞いてください。 ・面白い文章を書く blogでもはじめてみましょう。話題はなんでも良いので情報のアンテナを張り巡らせて、人の目を引くblog記事を書いて見てください。 とにかく、自分の書いた文章を人に見て評価してもらうという経験が何よりも大事です。 >ヤフー検索で通信制のシナリオ育成講座みたいなものがありますがああいうものを利用したほうがいいのでしょうか? ちゃんとシナリオを添削してくれる所だったら役に立つと思います。専門学校は投資するお金と時間の割に得るものが少ないのでおすすめしません。大学卒業してからわざわざ専門学校に行くくらいなら、アルバイトでも良いのですぐに仕事を始めてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 結局このテの職業は資格があるわけでもなく、きまった育成方法があるわけでもない特殊な業界です。個人の才能というか適正の有る無しが一番大きい職種だと思います。漫画家志望が編集者に持ち込みみたいに、自分で企画を作ってメーカーに持ち込みというのがいいんじゃないでしょうか。それくらいの実行力がないと無理なんじゃないかな~と思います。

  • プランナーやライターですか… 現実問題として相当厳しいと思われます。 止めろとは言いませんが、 それなりの覚悟はしておいてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる