教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外映画を吹き替えより字幕派なのですが、皆さんはどちらの方が話しが入ってきやすいですか??

海外映画を吹き替えより字幕派なのですが、皆さんはどちらの方が話しが入ってきやすいですか??中学生の頃は日本語だったのですが、映画に興味を持ち始めてからは日本語字幕です。 でも寝ながらの時だけは吹替版ですが…

69閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    映画館で見るなら字幕ですが レンタルする(家で観る)なら吹き替えの方が好きです。 日本の声優は優秀なので吹き替えでもすごく楽しめます。 気持ちがそぞろになる可能性がある家で観賞する場合は吹き替えのが私にはあっています。 ですが字幕の方が日本語にしにくい元のニュアンスを聞き取れることがたまにありますし、画面にずっと集中してみていられる環境の映画館ではなるべく字幕にしています。 大人向けの映画ですと結構口汚いセリフ回しが字幕だとかなり優しくなっているので感情部分の受け取り方でだいぶ取りこぼしがあったりするんですよね。 私の英語は中学レベルですので大したものでもありませんが(^^; 英語以外の言語はさっぱりなのですがそういう場合でもなるべく字幕ですね。そもそも吹き替えが無い場合も多いですが、大画面で見た時に口の動きにあっていないとムズムズするからって理由が大きいです。 ただアニメは正直悩みます。 実写版ディズニーも悩みます。 内容が入ってくるのは圧倒的に吹き替えですけども。

  • 前は字幕派でしたが読むのダルくなって吹き替えで見たら字幕よりすんなり内容入ってきました それ以来吹き替えオンリーです 字幕よりも吹き替えはセリフの言い回しを伝わりやすく変えて頑張っています 字幕にこだわっても所詮日本語訳に変えてる人のさじ加減で言葉の言い回しも変わってきますから英語が分からないならどっちで見ようがその人次第ですね

    続きを読む
  • これって「職場の悩み」ですか? カテゴリが違うと思うのですが。 僕は聴覚障害者なので、字幕しか選択肢が無いのですが。 ただ、この問題は実は障害者の問題と絡んでくるのです。一筋縄ではいかない問題なのです。 ・文章を読むのが苦手な読字障害があります。 ・読字障害とは別に、読解力が低い人が 1/3 いる事が明らかになっています。 こういう人達は、字幕が苦痛になるようです。文章よりも音声の方が頭に入りやすいそうです。だから、字幕を嫌がる。 聴覚障害者用字幕を批判すると障害者差別になる事は彼らもわかっており、表だってはあまり言わないようです。が、影では言っている模様。映画界にもこういう人がおり、自分で制作する機会があっても字幕を拒否したり、吹替版を推進する活動をしています。 ・誤解する人が多いのですが、聴覚障害は補聴器を使っても話の内容がわかるようにはなりません。 ・聴力に欠損がないにも関わらず、話の内容が聞き分けられない聴覚情報処理障害があります。 こういう人達がいるから字幕が必要になるわけです。 洋画ではたいてい字幕版が用意される訳ですが、邦画・アニメではほとんど用意されません。これを悲しんでいる人は多いのです。 ではどうするか? 少なくとも、「字幕だ」「吹替だ」なんてのんきな論争をしてる場合では無いはずです。どっちが良い、なんて議論は不毛です。 どちらも用意するべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる