教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お店の契約社員とうまくいかないです。

お店の契約社員とうまくいかないです。パン屋で仕事を始めて1年、仕事にも慣れてきました。 そんな時に店長が変わり、全く店長の経験のない人が入って来ました。 販売部門に他に社員はおらず、契約社員が一人いるだけ。 私もパートです。 先日お店で商品の入れ替えが沢山あり、新商品のカゴが空になっていたので、あるもので包装して店長に日付の確認をしてもらい「こんな感じだよね」と出してみました。 翌日契約社員に「袋が違う」「作り方を教えていないのに勝手に作って出すな」と怒られました。 目立つところだからカゴを空にするのはもったいないし、店長の確認をもらって出したのに。 お店の事を考えてしたことなのに。 どうして店長とやった事を契約社員に注意されるのか、納得いきません。 はっきり「あなたの言うことに納得いかない」と言って、仕事は定時までやって帰ってきましたが、腹の虫がおさまりません。 たまたま店長が休みだったのでこの事は店長の耳に入っていないと思います。 開店から今まで頑張ってきましたが、たちまち仕事への意欲がなくなってしまいました。 仕事をする上で理不尽な事はいくらでもあると割り切るのも一つの方法ですが、店長が何も分からないうちに契約社員が暴走しそうで、この先すごく不安です。 どうしたら仕事の環境を良くできるのでしょうか。

続きを読む

367閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事に対する熱意の差ではないでしょうか・・・。 そうですね、例えば商品の空きが気になっていても包装の仕方を知らないなら、まずそれを教えてもらうべきです。 「これでいっか」と言う考えではなく、知らない事、分からない事はきちんと聞く姿勢が大切だと思います。 契約社員でも、お店のクオリティを大切にしようという気持ちは素晴らしいと思います。 ただし、あなたも「店長に許可はもらっていたし、空かごは見た目が良くないと思いましたので・・・」 と言うなりするべきでした。 店長にしろ入ってきたばかりで何も分からない状態なのですから、しばらくはお店のやり方に従いつつ、 問題点や改善点などを提起していくべきだと思います。 契約社員が何もかも悪い・・・とは言いません。天狗になって好き勝手するなら問題かもしれませんが、質問を見る限り、今まで通りのマニュアルを重視していたように見えますので、まぁ何はともかく貴方は早く仕事を覚えてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 店長と契約社員の責任区分がハッキリしていないのだと思います。 それと、もしかしたらですけど、契約社員の人は、 経験もない人が店長になった事を不愉快に思っているのかも知れないですね。 ですが、それにいちいち挟まれてたら、あなたが気の毒です。 あなたは何も悪くないのですから、文句を言われたら 「店長の指示に従っただけなので、何かあれば店長におっしゃってください」 と言って、間に挟まれないようにしちゃえばいいと思います。 今後、同じ様な事があっても「店長に言われた」の一点張りで良いんじゃないですか? ご自身は、あくまでも言われた事をやった、という雇われの身を徹して良いと思います。 店側の体制がしっかりしてないのに、 パートのあなたが巻き込まれるなんて理不尽だと思います。 店長にも、「○○さんにこう言われたんですけど、今後はどちらの指示を従えば良いのですか?」 と聞いた方が良いと思います。 今のうちに聞いておかないと、毎回巻き込まれそうですね。

    続きを読む
  • 理不尽なことはありますよねー。 でも、その意見を最後まで押し通す覚悟が無いなら早めにあきらめた方がいいです、そういうメリハリをはっきり付けた方がどういう意見を持った人間なのか相手にも分かりやすし、いつも怒ったり、意見を通そうとすると融通の利かない人だと思われてしまって上手く行かないと思います。 もし、意見の合わない時には謙虚な姿勢でなぜそうなのか聞いてみて折り合いをつけてみてはいかがでしょうか?冷静に話せば相手が感情的になっていた場合、譲歩するような感じで少し引いてくれると思います。 仕事のときは冷静に、気のゆるせる相手とグチるときは感情的にって感じですかね。(でも行きすぎにはご注意を)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる