教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の年収って言うほど安くないですよね?高い訳でもないとは思いますが。

公務員の年収って言うほど安くないですよね?高い訳でもないとは思いますが。安いと言われたり高いと言われたりしてますが、民間の平均を取ってるんだからどちらでもないですよね?だから安い、高いと両端な意見が出るのだと思うのですが…並の生活をするなら公務員で事足りますか?

947閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    --------------------------------------------------------------- 公務員の給与は、民間平均どころか、 民間高給クラスの上場企業平均を超える --------------------------------------------------------------- ★人事院勧告,2016年度、国家公務員年収は672万6千円、年齢43.6歳(時間外手当含まないで) 時間外手当を含めれば744万超 ///////////////////////////////////////////////////////////// 一方、民間は、 ★大企業のみ、2015年、上場企業数=3552社 平均給料、596万780円、(時間外手当含む) ★国税庁給与実態調査 平成28、全平均422万、(正規のみ 487万円、非正規 172万円) ・・・・・ 公務員給料は、法律にも... ★法律: 給与勧告(国公法第28条)国家公務員の給与水準を民間のそれに合わせること(民間準拠) 違反している?

  • まぁ、そうですね。

  • 特に地方公務員なら自治体によって給料が違うわけですから、高いところもあれば安いところもあって、どっちも本当ですよね。 https://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/in_city.php

  • 並の生活ってのがどの程度かわからんが。。。 知り合いは、夫婦で公務員(奥さんは先生)で、ローンで豪邸建ててたから、まあ裕福な部類だよね。ついでに、親の援助なんかもあればかなりいいんじゃないのかな? あとは・・・安定性だけど、並みのサラリーマンのような夢や大志は抱けないんじゃないのかな?この辺は、物足りないと思う人は大勢いると思う。そういうひとはそもそも公務員に向いてないよね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる