解決済み
現在ビル管理会社(勤務先は病院)で働いているのですが、元々ビルメンテナンスの業界自体に、興味があったわけではサラサラなく、本当は電験や電工の資格(ともにまだ未取得)を取得して、電気の保安協会のような機関に就職したかったのですが、ビルメン勤務の場合、今後それらの資格を取得しても、あまり実務経験としてカウントされる事はないと思われますか? ちなみに今の現場には、電験持ちは2名おり、一人は電気関係の設備管理の責任者ですが、その方いわく「毎日の業務は、電気の責任者としての事務作業で、年次点検は年に一回だけ」との事で、それ以外の毎日の決まった業務(電気設備の検診等含む)は、他のスタッフと何ら変わりません。もう一人の電験持ちの方は、ほとんどペーパー同然だそうで、資格を保有している点以外、業務内容は他のスタッフと全く同じです。電工の資格は、私以外既存スタッフのほぼ全員(一種持ちも一名おります)が所有しております。 現場が病院という事もあり、日々の業務内容は決して楽ではありませんが、最終目標が何が何でも電験ならば、いっそのことリタイアするのもありだと思われますか?元々私自身、「給料安いクセに働く側にはありとあらゆる資格取得(私は現在危険物取扱者の乙4及び小型ボイラーを扱うための講習を受講)を求めてきたり、ムシがよすぎるじゃないか・・・」という感じに、良いイメージを抱いてなかったので、正直迷っております。電験及びビルメン業界に精通されていたりお詳しい方々、アドバイス下さいませ。
866閲覧
かって私も病院の設備管理を長い間しておりました。 確かに多くの人は質問者と同じような事をいって、ほとんどの人は離れてゆきました。でも病院だから・・・とよく言われますが、その辺に認識の違いがあるのではないでしょうか。質問者の雇用携帯、病院の規模、施設管理の範疇など違いは有りますが、これは病院の医師や看護部、検査部、厨房関係の人でもそれなりに資格が無ければ出来ない業務ですし、事務関係においてもそれなりの資格や知識は今や当然のことですよ。 電験はともかく、一般のビル管理においても、危険物、消防設備関係、冷凍機、ボイラー等々その程度の知識が無ければならないと言うことです。 病院においては、消防計画、BCP計画なども有ります。 つまりビル管理も病院だけで無く施設員が常駐でいる建物は、ある程度の面積が有り、中央監視は当然、用途も様々です。 電気と言っても受変電だけではありません。 やはり建物運用(運転)にはそれなりの知識ほ当然と思いますが。
まずは次回の年次点検に参加してみてください。
設備関係なら電験・公害防止・エネ管等の資格を取り、それらの資格が必須の施設(例えばごみ焼却場)で主任技術者として働く事をお勧めします 待遇と給料がまるで違います
< 質問に関する求人 >
ビル管理(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る