教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

弁理士資格についてです。 この資格は国家試験に合格して修習など一定の条件を満たすと資格が与えられます。ほとんどの試験受験…

弁理士資格についてです。 この資格は国家試験に合格して修習など一定の条件を満たすと資格が与えられます。ほとんどの試験受験者は社会人とききます。また30代が最も受験者数の多い年齢帯であることもあります。特に、30-40代前後の受験・合格者も多く、合格するということはその業界での初心者ということにもなります。 もちろん、法律事務所勤務の人もいるでしょうが、一般的には会社勤めの人が合格となることが多いのではないでしょうか。 質問::::::::::!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! そこで、質問です。 この資格試験に受験年齢帯として多い40代の人が合格した場合、それも会社のエンジニアであった場合で、資格取得後の弁理士としての道はどんな道があるのでしょうか。 エンジニアといっても幅が広く決して、特許などの知的財産とは関係ない仕事をしていた人が大方であると考えます。 40代で弁理士資格を取得した人の話がほとんどなく、実態はどうであるか知りたいのです。 得意分野・専門分野を情報・電気・機械とすることは本人の選択と努力で可能であるとした場合です。 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 場合によっては資格を取得しても活かす場がない、なんてことはあるのでしょうか。その時点での勤務先企業で活かすことができない場合を想定しています。 本人が弁理士としてその職業そのものを行う、ということでの質問です。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

続きを読む

1,889閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    40代どころか、50代、60代で弁理士資格を取り、特許事務所で活躍している弁理士もいます。 特に、情報・電気・機械なら求人は多いです。 私は44歳で弁理士資格を取得しましたが、企業知財部、大学知財本部を経て、今は大学TLOに勤務しながら自分の事務所も経営しています。 ただ、特許事務所に行ってもすぐに年収1000万になるところはまずありません。 特に実務経験無しの弁理士の場合は事務所に転職すると会社の年収レベルになるのに3~5年はかかるでしょう。 会社ならまずは知財部への異動希望を出してみるのもいいと思います。3年くらい出し続ければ異動できる可能性があるでしょう。40代であれば、実務経験を積みながら試験勉強をして資格取得するのがベストと思います。今研究所にいるのであれば特許を書いてみることですね。弁理士の知識は研究所や開発部門でも活かすことは十分可能です。

  • >資格取得後の弁理士としての道はどんな道があるのでしょうか。 個人的には、特許事務所に勤務するよりご自身がお勤めになる会社と同業界の会社に転職し、その知財部でお勤めされた方がよいと思います。やはり、未経験者で35歳を超えると、仮に事務所に転職できたとしても、年収面で不利になる可能性が高いと思います。 >場合によっては資格を取得しても活かす場がない、なんてことはあるのでしょうか。 活かす場面がないということはないと思いますが、条件がかなり厳しい可能性はあります。 以下、参考サイトです。 http://benrishikoza.web.fc2.com/ http://www.lec-jp.com/benrishi/understand/index.shtml http://chizainoshigoto.web.fc2.com/

    続きを読む
  • 弁理士の法人がありますのでそこへ入社して自己を磨くのも方法です。弁理士は法人での需要が多いので転職、独立によい職業です。健闘を祈る。

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる